RT @hirochu: 昨夜、有楽町の映画館で「NO」ノーと言う映画を見てきた。私にアイスバケツチャレンジを指名してくれたラテン歌手の八木啓代さんがネットの中で勧めていた映画だ。
10-06 16:04
RT @hirochu: 内容は1980年代、軍事政権下の南米チリで、政権の是非を問う選挙を行い、絶対的に 不利だった政権NOノー派が、与えられたテレビCMにてキャンペーンに成功し、平和的に勝利する映画だ。
10-06 16:04
RT @hirochu: この映画は全国でたった3ヶ所しか上映していない、その映画館も夜中のPM8:50からの1日1回の上映、しかも昨夜は超大型の台風が接近中の大雨だったから250人入る映画館に観客はたった10人。
10-06 16:04
RT @hirochu: この映画、私も知らなかったし、ほとんど宣伝されてないので仕方がないが、内容を見ると今の日本の政治が見ると嫌がりそうな、特に大手広告代理店が見れば、もっと嫌がりそうな内容だから、宣伝されていないのも仕方がない。
10-06 16:04
RT @aiaimountain: アメリカ「シリアは国際法違反!」→記者「日本への原爆投下は国際法違反だったのか?」→米「……」保守速報 http://t.co/NhP42aDnZR 【動画】原爆投下も国際法違反かー字幕:http://t.co/9pW68PiD…
10-06 16:10
RT @jikannganai: ガンが死亡原因1位なのは日本だけ。ガン治療をすればするほど命・富・国益が消えていく。つまり発癌ビジネス。ガンではなくてもガンの治療を受けさせる程のお粗末さが、今日の日本の医学会にはある。抗がん剤数20倍、手術数17倍の狂気。
10-06 16:12
RT @junzo789: ブログを更新しました。 『香港抗議行動は、丸ごとワシントンでお膳立てされていた』⇒ http://t.co/7Ja25w81OP
10-06 16:16
香港デモについて、米英が策動、中国が必死に内部破壊工作、という話があるが、まあ、ぶっちゃけどっちもそんなもんじゃね。あたしゃ、国とか政府とかってのは単なる入れ物というか役者の集合体と思ってるんで、主体はその裏にいるどっかの誰かさんたち、と思ってるけどなw
10-06 16:19
とはいえだ、はっきり言って香港のみならず、中国本土でも、共産党が人気かと言えばそんなことはまったくない。中国経済に期待している海外勢にとっても、自由な香港を経由してる安心感持ってた人が多いしね。自由な香港は中国の国益でもあったのだし、放置しとくのが一番だったんじゃないのかね。
10-06 16:22
RT @KKnagomi: 必読。「30年後、50年後にどのような日本社会を作るのか。私達の子供、孫の世代にどのような日本社会を残すのか……産業間対立だけを煽る議論は将来世代に対する責任ある発言とはいえない」 米韓FTA発効から一年後の韓国社会http://t.co/9hdz…
10-06 16:26
中国大陸の金持ちも、最近、主に西側諸国への移民が増えている。で、国外から香港を経由して中国国内法人に莫大な投資を行って大儲けしている人も結構いる。マーケットとしての中国には期待してるが、自分たちは国外にいたいというのは、やはり自身の財産保有についての心配がすごく強いんだろうな。
10-06 16:38
中国はいま上海の経済特区を中心に金融マーケット作りをしてて、そっちの利権と香港が衝突している、香港を本気でつぶしにきているって話も一部にある。でも、どうなんだろうね。香港金融が下火になったら、外国人以上に在外華人が投資をためらいそうな気がしてしょうがないんだけどさ。
10-06 16:44
ちなみにあんまり知られてないんだけどさ、中国の巨大企業のなかには、多数の株式を外国企業、とくにオフショア法人が保有しているところってが結構あるんだよね。どことは言わないけどw そういう、中国国内から手を出せないところに、いろんな利権のカネがうじゃうじゃ溜まってるわけでw
10-06 16:50
まあ、いま習近平がやってる腐敗撲滅運動に限らず、ずっと熾烈な権力闘争が続いているお国柄なので、そういう防衛策はお手のものですなw でもまあ、そういう人たちもうまく香港を利用していたわけで、本格的に制圧に乗り出すにしてもあちこち軋轢が出そうだよね。とくに解放軍がらみと。
10-06 16:55
そもそも中国では軍≒財閥であり、投資ファンドみたいなもんなんでね。軍の傘下企業も山のようにあるし、それらの企業の関連企業や持株会社なども香港に結構あるんだよね。香港経由でどっかのオフショアなんてのももちろん山のようにあるでしょ。
10-06 16:59
その軍を習近平が完全に握ったという観測もあったんだけど、最近、また新疆あたりで揉めてる話が再燃してるし、インド首相との会談の際にインド国境で解放軍が越境してにらみ合いになった話もあったし、決してそうとも言えないんじゃないって感じなんだよね。
10-06 17:03
軍を使うとか、武装警察を使うとか、すでに使ってるとか、いろんな観測があるんだけど、香港デモの本格的な制圧はできないんじゃないかと思うけどね。てか、そういう展開になったら、習近平の言うことを聞かずにわざとエスカレートさせるとか、いろいろ嫌がらせされる可能性すらあると思うんだよな。
10-06 17:10
RT @yuzulin: RT @francisco_bot: 2010年5月、ワシントンDCでは「ガン患者などに対して、医師が大麻を推奨すること」を承認する法案が全会一致で通過しましたが、このことは日本のメディアでは一切報道されませんでした。 http://t.co/zYce…
10-06 17:30
RT @cosmos115: 海外は「アベノミクスの正体」を見抜いている遅々として進まない経済政策、GDPのマイナス成長、平均給与の下落等々英紙は「アベノミクスは危うい」と切り捨てた!http://t.co/6me8Qn2Yuw★日本人は忍耐強いよね・・文句もいわず…
10-06 17:31
まあ、それにしても日本は本当に香港のことを言ってられる状況じゃないねえ。日本国内各所で起こってるデモについてはマスコミもほぼ沈黙らしいね。どっちが重要って、そりゃ日本に住んでる人間なら間違いなく日本のデモなわけだけどね。香港がどうでもいいということじゃなくて。
10-06 17:43
RT @KKnagomi: これまずいだろ⇒「過去の膨大な非公表文書にもさかのぼって『特定秘密』の指定が可能かと質問。森雅子担当相は『過去の文書も指定できる』と答えました。」秘密保護法案/「特定」で120年間も秘密/井上氏「国民の検証不可能に」 http://t.co/emx1…
10-06 17:46
RT @RyuichiSato: 「流れに従うのは、死んだ魚だけ」RT @thereaIbanksy https://t.co/F4ygpTL8p3
10-06 17:51
香港の例を見て、我がふり直さねばということで、もう一度これ書いときたい。https://t.co/WSaXnumTB3
10-06 18:11
RT @masterlow: 香港在住のjingさんが見た住民の反応 - Togetterまとめ http://t.co/yHdZKXVd0f @togetter_jpさんから
10-06 18:16
RT @_ma2da: というか、来年から俺も消費税を納めないといけないのか。いきなり8%、その次の年は秋から10%、バカバカしいわ。先日も言ったけど、大多数の人々が「日本は借金だらけで財政破綻寸前だ」という嘘っぱちを信じている限り、この先も果てしなく増税される。頼むから、もっ…
10-06 18:44
RT @ernst1027: この人、ヤクザを装って周りを挑発し、デモを支持する正真正銘のヤクザに囲まれた途端に、襟から警察官パス(=警察手帳)を見せつけた #香港デモ #香港 #UmbrellaRevolution http://t.co/2dl7hYj7Ng
10-06 20:14