かもしれない、それは認めます。ただ、民自公というでかいクズの塊が権力握ってるいま、みんながみんな理念をハッキリ表明して動ける状況ではないと僕は思います。なので、僕は議員個人個人の評価についてはまだ保留してます。 @s_teppenwolf 「かいかぶりすぎ」じゃあないかな。
08-29 11:44
個人的には、NHKが国会の議事のすべてを毎日放送するよう法改正すべきと思ってます。それと地元選挙区によるリコール制度も必要ですね。脅しの材料が少なすぎますからね。 @ganjirou0692 要するに在任中の業績評価を公開する。常に格付け評価に晒す事です。 @hakoyachi
08-29 11:48
とうとう、TPP反対表明。どうしてさっさと明言しないかって、そりゃまだ民自公の裏にいる連中になにされるかわからんかったから。これが出てきたってことは、裏でなんか動きがあったんだろうな。「「国民の生活が第一」TPP反対へ」 http://t.co/m4IWVCh1
08-29 11:53
国民の生活が第一が橋下維新との連携を模索してたなんて話があるわけだが、実際にはそれを「本気でやってるバカ」は少ないと思うぜ。マスコミがお仲間ってことで、うまく利用してやろうって連中はいると思うけどな。おいらは橋下維新は、よほどのことがない限り「ダシ」で終わると踏んでる。
08-29 12:00
無理やり通しても批准すら危ぶまれてるから、裏の連中が興味を失ったかもですな。問責可決しても、原子力規制委員会の人事案は通すと自公が抜かしてるんで、そっちに力が入ったんでしょうかね。 @yohnoji #ACTA 、三宅議員のTwを読む限りはとりあえず今回は流れたのでしょうか。
08-29 12:05
野党連合の選挙協力がまとまり、まともに戦える準備ができたからこそ、政策の「小出し」を開始したのではないかと。今後は、これを分断に来る工作に注意しないとまずいと思いますよ。とにかく先に解散が必要です。 @tenshito1002 たぶん、ツイッターからの声も大きいでしょう。
08-29 12:15
先日教えていただいた英文のも読みましたが、確かに単独での危険性はあまりないですね。曖昧さが多く、ACTAを利用した国内法が作られると危険なことは間違いないですね。ないほうがいいことには違いないです。 @yohnoji もともと最終案はかなり骨抜きになっていたという識者もいました。
08-29 12:17
いずれにしても「組み合わせで危険」なことは間違いないですね。とりあえず時間ができたので、このまま国会ストップの流れに持っていきたいものです。 @yohnoji まあでもネット規制に比べればマシとは言え、国内のリッピング規制みたいなおかしな規制は固定化されかねないです。
08-29 12:26
長いけど、これは絶対読んどいたほうがいい。TPP賛成派も反対派も関係なく、自分の生活のこと考えるなら、読んで自分で考えるべき。「TPP: Devils' Treaty」 http://t.co/PYHdI8lC
08-29 12:41
よい子ちゃんたちは「利権との戦い」と思ってるからね。正確に言えば「利権の奪い合い」。この図式がわからないと、資本家連中にいいようにダマされ、素寒貧になるのにね。 @KKnagomi 「利権ガー既得権ガー」っていう煽り攻撃が結局「海外に利権や既得権を与える流れに誘導されてしまった」
08-29 15:56
僕の意見はすでに連投で書きましたが、少数にすればするほど、いわゆる売国議員だらけで、いま以上にコントロール不能になる危険性が高いからですよ。 @itarou10 売国議員を増やして更にその売国議員に反日活動をさせるのに税金を使う事がどうして国民の利益になるのかね?
08-29 16:03
ACTAに関して、さっき間違えて「批准」すらあやういと書いたが、正しくは「発効」ね、訂正しときやす。ACTAは6カ国批准で発効になるが、いまの流れではその可能性はほぼ消滅してる。発効しても、あくまでも「単独」では実害はない。問題はTPPや言論統制法案に利用されることだろうな。
08-29 16:29
それ以上にヤバいのは、人権擁護法案のほうだろう。本国会で可決することはないだろうがね。これ、人権を守るもんなんぞではなく、人権という大義名分を使って、どっかの誰かに都合の悪い人間を弾圧しようってものだからな。アメリカが大好きな「人権と民主化を掲げた戦争」と精神構造がそっくりだ。
08-29 16:33
さっき @KKnagomi さんにも返信した既得権の話同様、聞こえだけはいい危険政策に流される人間が多いんだな。その裏には、これに反対したら「悪いものを守っている」ように思われる…みたいなへんな倫理観もあるんだろう。まあ、あちらさんはハナからそれを狙って仕掛けてるんだがね。
08-29 16:38
みんな、いわゆる「よい子ちゃん」はもう卒業したほうがいいんだよ。「どっかの誰かさんが自分たちの都合に合わせて作った倫理観」を必死に守ろうとするよい子ちゃん的な考え方が、自分の首を締め、まわりの仲間を皆殺しにし、私財も国も社会もどっかの強欲な誰かさんにくれてやる結果を呼ぶんだぜ。
08-29 16:46
うん、それを見たから書いてる。すでに参院での可決は不可能に近いが、油断はできない。さっさと国会を止めないとどうしようもないね。 @kiraramaron 人権侵害救済法案 今国会で提出、閣議決定をすると8/23の国会で野田総理 http://t.co/Bcimtohk
08-29 16:48
正直、自公は問責決議案をお茶濁し程度にしか考えてないと思う。所詮、プロレスみたいなもんだ。だが、これが可決されることで、政局第二ステージの引き金になると、ほかの野党連合や、民主内の残留組は考えてると思うぜ。自公が狙ってる「やるだけやったふり」では済まなくなるとあたくしは思うぜ。
08-29 17:01
前から書いてるが、少なくとも民自公で過半数割れにするか、解散が決まらないと、でかいクソの塊は核廃棄物級にヤバいのだ。また、TPPやヤバい法案への反対が広がると、無理やりまとまってヤバいことやり出す危険も大いにある。戦略的に連中を分断し、破壊に追い込まなきゃならんと。
08-29 17:09
議員定数が減り、選挙区が大きくなれば、有権者ひとりひとりの票は軽くなります。また、選挙もやりずらくなり、支援団体等の影響力が増大し、ますます民意と離れる結果が想定できます。もちろん、選挙・政党の制度や、国民の意識を変えなきゃどうにもならんのは事実ですがね。 @itarou10
08-29 17:25
誰が永田町に送るべき議員であるかハッキリするのは、あくまでも解散総選挙が決まった後だと思ってる。政策について言質を取るのも、おそらくそれからじゃないと難しいだろうな。それほど、いまの民自公というクソの塊、それとマスコミなどの工作機関が悩ましいということだ。
08-29 17:31
まあ、次の選挙で、民自公は言うまでもなく、みんなの維新なんぞから出るようなヤツは完璧にアウトで間違いない。もう9月になるし、これから年末にかけては、他党への合流や新党結成も、政党助成金制度の都合でやりやすい時期になる。近いうちにわかりやすくなると思うぜ。
08-29 17:36
消費増税、ACTA、TPP、人権擁護法案、秘密保全法案…マニフェスト完全逆走の壊国政策雨あられ。党内も国会も議論蹴飛ばして強行。誰が主導しようと結構、一国民として国会空転を理解し、むしろ積極的に希望する。 @yamanoikazunori 国民からは理解は得られないと思います。
08-29 18:04
自公はともかく、ほかの野党は、危険な法案審議を拒否するという給料分の仕事はしていると評価している。そんなことは言いたくないが、給料泥棒、税金泥棒ならまだマシなほう。現民主党と自公は「税金強盗」だろ。 @yamanoikazunori 給料泥棒と言われても仕方ありません。
08-29 18:10
同感です。見事な策略。 @h_hirano 谷垣総裁は輿石幹事長のワナに嵌った。安住財務相は特例公債法が可決されないので、政党助成金の支給を延期し、兵糧攻めを始めるだろう。民主党も、みんなの党も、自民党も割れるだろう。国民の生活が第一はその間着々と候補者を擁立していくはずである。
08-29 19:06
前から書いているが、おいらは輿石を小沢側の人だと思ってる。解散や民主党崩壊を止めると公言しつつ、むしろ逆効果のことばかりやっているからだ。消費増税採決のとき、党首会談を最後まで止めてたのも輿石。引退覚悟で汚れ役になり、民主党解体工作をやっているようにしか見えない。
08-29 19:11
あとは田中真紀子がどうかなんだよな。ACTAがらみで外交委員長やってるが、国会は8日まであるし、いま反旗を翻しても、委員長を変えられるだけだ。ここで「牛歩戦術」をとるならこっち側と言えるが、実際にどっちなのかはなんとも言えんね。まあ、結果で判断するしかねえだろな。
08-29 19:17
政党助成金制度と合わせて、政党の持つパワーを増大させている制度ですからね。実は僕は比例代表制自体反対なんです。ただ、国民と議員個人個人の距離が近づかないと、廃止することがむしろ逆効果になるでしょうから、いまはしょうがないのかなという感じです。 @itarou10
08-29 19:24
さっそく、前原のアホが「近いうちの解散は白紙」と言い出した。もう解散しないで、好き勝手やらせてもらうよってことだ。民主と自民の亀裂がこれで大きくなり、大連立路線の可能性もかなり減った。国会が閉じればさらに争いは熾烈になり、臨時国会が開けば不信任案って流れになるだろうな。
08-29 19:45
制度と合わせ技なのは当然ですね。歳費は、運営や選挙に不足だから、献金や政党のカネがものを言います。なら歳費増額して、企業などを遮断するほうがいいという考えです。民意で圧力かけるなら、地元有権者との距離が近づく小さな選挙区のほうがいいし、増やすべきと思います。 @itarou10
08-29 19:50
来年度予算が絡んでくるので、難しいでしょうね。どうせ暫定予算で財務省が動くだけのことでどうにでもなるはずですがね。解散するなら、臨時国会開いてすぐか、来年に入ってからになるでしょうね。 @12koku 今国会を閉じれば、来年一月まで国会閉じることはできるでしょうか。
08-29 19:53
誰がコントロールするか、ですよ。有権者がコントロールするなら、小さな選挙区で一票を重くするべきと思います。少数にすると、マスコミや大企業、妙な団体、官僚しかコントロールできなくなります。それこそ悪夢と思います。 @itarou10 @iyamaot
08-29 20:13
まあ、問題はあの自民がどうするかってことなんですけどね。この分断策を無視して実利を取りに来たらそのときは危険ですが、どのみち、放置しておいても大連立コースでしたからね。そういう意味で、むしろ安倍あたりが自民総裁になってもらったほうが助かりますね。 @12koku
08-29 20:15
いやー、アホなのもそうですが、民主党と組むことはありえないと断言してるからですよw 今年は一緒に予算作って、来年は選挙でひっくり返すとか抜かしてるのがなったら危険ですけど。 @12koku 思想はとても危険ですが、アフォなので助かる、というところでしょうか。
08-29 20:29
僕は世界に合わせる必要感じてないし、清廉潔白にも期待してないです。名誉職にしたら資本のバックのある人間が強くなり、いまよりひどくなると予想。売国議員の増減というか、地元有権者の圧力がかけやすい方法がいいと思う。まあ、考え方は人ぞれぞれ。 @itarou10 @iyamaot
08-29 21:20
ドン引きされるかもですが、僕は政治家も含め、他人が誰かのためになにかをすることはない、って視点で見てます。だから、よそのアメに目が向かないくらいのアメを与え、へんなことし出したらムチ打って、僕らの方を無理やり向かせたほうがいいと思ってます。 @itarou10 @iyamaot
08-29 21:25
選挙で落とすってのがそれですが、できれば地元有権者によるリコールがあればなおいいですね。それを実現するためにも、選挙区は可能な限り小さくして、地元の代表が国会に行く形式がいいと思うんですよ。 @iyamaot @itarou10 国民が与えられるアメとムチは限られている。
08-29 21:40
今日は議員定数と歳費の件でいろいろ議論してたわけだが、おいらは、議員と地元有権者を「利害関係者」にすることが重要だと思ってる。いま、議員と地元の利害関係は、所詮建前の話でしかないからな。だから、地元で非難轟々でも、国会でエラそうにできるのだ。安住某のようにさ。
08-29 21:46
僕はトラさんチームのほうなんだけど、30年来のファンとしては、いまの状態のほうがよほど居心地いいんだよねw なんか、オレたちのダメトラが帰ってきたって感じがしてさ…w @12koku タイガースさんはいっそ最下位に落ちた方がいいような。ドン底まで落ちないと再生も難しいと思う。
08-29 21:54
あいつはいける! ってのにことごとく裏切られてきましたが、そういうダメなのを応援するのが楽しかったですねw だから、晩年の八木とか最近の桧山とか、むしろ違和感がw @12koku 90年代の暗黒時代のほうが、若手の台頭とか、いまよりも楽しみがあったような気がします。
08-29 22:06