fc2ブログ
バナーの詳細はここをクリック!

トンデモ政治家、さらに問題発言!
いやぁ、ここまで来ると、ほんとに国会取り囲むしかねえんじゃね?
やたらと反響のあった、国会議員の本音の話な。

名前出して糾弾したいのはやまやまなんだが、現時点では、関係各位に迷惑がかかるのでできない。
まあ、どうせそのうちぶちかますことになるだろうけどな。

なんのことかわからない人は、先に前の記事読んで!

http://kagiwo.blog18.fc2.com/blog-entry-632.html




今度は、放射能がらみの話ではなくて、食料生産に関する話をしていただいたわけだ。
いま、東日本の農業、畜産業などがキケンなことになってるし、世界的な食糧価格吊り上げ詐欺も続いてることもあって、これから日本は食糧危機を本格的に心配しなきゃならん状態だ。
ならば、少なくとも西日本は減反だのなんだのとやってるのを撤回して、食料生産に力を入れやすいようにしたらどうかと、いろいろと提案させてもらったというわけだ。

それに関する返答だが、これまた驚きなのだが「必要ない」である。
しかもその後、「足りないくらいでいい」という暴言級のお言葉まで頂戴しているわけなんだが…。

ああ、そうっすか!
そんなにTPPやりてえんだ!


東電の恐喝停電の話もまさにそのひとつだが、要するに、この連中、日本人を徹底的に締め上げたいみたいだわな。
ハッキリしたじゃん、こいつら、オレたちの敵以外のナニモノでもないんだよ。

敵のためになんやかんやと遠慮しててもしょうがねえだろ。
まして、敵が好き勝手に運用している法律に従ってるほど愚かなこともねえ。
むこうが銃弾浴びせてきてるのに、こっちが反撃したら違法とか、どんだけ奴隷思考なんだって話だろ。

もはや菅討軍なんて言ってる場合じゃねえな。
放射能対策事業としてのほうは、もちろん引き続き準備を進めていくが、政治的な意味では、もはやそんなレベルの話じゃない。
永田町やら霞が関やらに巣食っている敵どもを、徹底的に粉砕していくよりあるまい。
今日、その連中の親玉の子飼い、要するに中間管理職のヒラリーババアが来てなにやらゴチャゴチャ話していったってこともあるし、もはや待ったなしだろうね。

放射能にしようが、食い物にしようが、自分たちでどうにかするしかねえってこった!
もうこんな八百長なんざ、つき合ってらんねえんでね!


そらそうと、最近忙しかったんで、原発ネタにしても政治ネタにしてもほとんど見てなかったんだが、この期におよんで、まだゼニのことを勘違いしている人が大多数なのな。
このチャンスを逃すまいと増税考えてるクズどもは、もはや畑の肥やしとして、放射能と一緒に発酵してもらうしかないわけだが、一般庶民まで一緒にゼニを有限なもののように扱ってちゃならんぜ。

えらい乱暴な話かもしれんけどね、もう過去のことなんか忘れたほうがいい。
日本が持ってる米国債なんて、あんなもん、日本の実力から考えりゃはした金もはした金だ。
むしろ、日本がこの米国債を売ることができたとしても、アメリカ発の金融破壊作戦というべつのシナリオが始まるだけで、ろくなことはない。
まあ、このまま持ってたところで、時間の問題だけどな、少なくとも時間稼ぎはできるだろ。
食糧、水、エネルギーなどの問題を少しでも良化させるための時間を買うつもりで、すでになくなった数百兆だか数千兆のカネなんかほっときゃいいのだ。

で、この間、日銀が100兆以上のカネをハゲタカ市場にぶち込んできたが、それでなにか悪影響があったか?
そりゃ、中東やらなんやらをきな臭くする原資になったのは事実だと思うが、少なくとも日本はなんにも変わっちゃいない。
逆に、あそこで日銀がゼニを放り込まなかったら、日本のみならず、世界中がハイエナどもに食い散らかされただろうね。
ヤツらの金儲けに協力してやるのがいいことだとは言いたくないが、大局的に見りゃ、それしか選択肢ねえし、実際のところ、日本はそれで損をしたわけでもなんでもないのだ。

重要なのはそこじゃなくてな、復興やらなんやらのために、日銀の新規通貨発行で、100兆でも200兆でも被災者(被害者)にバラまけって話なのだ。
それも、わけのわかんねえ団体とかじゃなくてな、個人に直接渡してやれ、と。

そうすりゃ、被災地(被害地)の人々の選択と資金で、誰に遠慮することなく堂々と、放射能や塩害、そのほかの環境問題とも戦えるではないか。
その選択が、おいらが関わってるグルンバ&乳酸菌になれば幸いだし、それ以外を選ぶのだって自由だ(と、言い切れるのはそれだけ自信があるからだ)。

ゼネコンだって、地域別に担当会社分けて、構わず予算つけてやりゃあいいんだよ。
土建屋利権がどうだこうだと、細けえことを抜かすな!
みんなが幸せになりゃ、利権屋が儲かろうが、政治家が潤おうがどうでもいいじゃねえか。

オレが頭に来てるのは、利権うんぬんなんかでは決してなく、こんなときこそ必要な大盤振る舞いをするつもりがまったくなく、あまつさえ、国民ひとりひとりの行動を邪魔扱いして疎外するようなクズどもに対してだ!
で、どうしてそんなことになってるかと言えば、もちろん、こいつらのような「有機ゴミ」連中自身もそうだが、こんな危機的状況にありながら、いまだに妙な倫理観やら経済観念やらに取りつかれてセコイことを抜かしている、我々一般庶民のせいでもあるのだ。

日本が潰れて、日本円も日本国土も日本国民もあるかっての!
いいかげん目を覚ませ!


まあ、どうせそのうちいやでも目を覚ますか、覚める前に永遠の眠りにつくか、そのどっちかしかないと思うがな…。

というわけで、引き続き、潜行準備活動に戻る!
安心してくれ、まだ書かないが、同時並行で動いているプランはまだまだあるのだ!


別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:5 | トラックバック:1
201104180028
<<今日もまた、オレはイライラしてる… | やっぱり、毎日がけっぷち | 政府も野党も福島をどうしたいのだ!>>
この記事のコメント
 
色々なお金儲けの方法があって、うらやましい限りです
201104180926
今回は厚労省も手回しよくお仕事されてますね。
3/11にはすでに要請してたようですけど。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/05/s0521-5.html

ここの「2.企業に開発の要請を行った医薬品」のところで、
『放射性金属(アメリシウム、プルトニウム、キュリウム、カリホルニウム、バークリウム)中毒の長期治療
プルトニウム、アメリシウム、キュリウム体内汚染が判明した、またはその疑いのある患者の汚染物質の排泄の促進』として「日本メジフィジックス(株)」あてに要請済み。

これから間違いなく必要になる薬だと思いますが。
当然ながら、原発被害が大きくなればなるほど、必要となる薬の量も増えるわけで。

いやいや、皆さん大もうけで笑いが止まらないことでしょうね^^;

ちなみにこの会社、
http://www.nmp.co.jp/company/about/index3.html
によりますと非上場で
[出資比率]
      住友化学株式会社 50%
      GEヘルスケア 50%
[取引銀行]
      株式会社三井住友銀行
      住友信託銀行株式会社
みたいですね~。

住友はロスチャ系、GEはロックフェラー系...

お後がよろしいようで m(_ _)m
2011-04-18 Mon | URL | にゃぁ #-[ 内容変更]

 
亡国の・・・・
201104181940
世界中寄ってたかって日本を潰したいのでしょうね。
「日本潰し」の尖兵達が日本国の中枢を占めてしまいました。
おのぞみとうり日本倒産です。
日本が倒産したならば、世界倒産です。
2011-04-18 Mon | URL | かづ23 #-[ 内容変更]

 
TPPぜったい反対!
201104190039
わたしは、今回の人工地震の後
つけいられることの中で、
これが最も心配です。
遺伝子組み換え作物だの、
そんな気持ち悪いものはまっぴらです。
自分だけなら、草でも食べればいいですが、
子供には健康な食材が必要ですから。

まったく、日本人の裏切り者には腹がたちますね。税金で食ってる公僕だってことを考えたこと無いのか?阿呆か?
2011-04-19 Tue | URL | ゆわ #-[ 内容変更]

 
法律の隙間
201104190834
これは熊対策の例ですが
http://tukinowaguma.net/archives/778
法律のうまい隙間を狙って熊退治をしている例です
本当にうまいこと考えますよね
現地の人の知恵が必要なんじゃないでしょうか
2011-04-19 Tue | URL | my.test.done #gaCj1Di2[ 内容変更]

 
201104192042
日本は、水と食料は自給できる。
あとはエネルギーだけですね。
邪魔な政治家役人を追放すればすぐにでもエネルギー問題も解決しそうですね。
2011-04-19 Tue | URL | かづ23 #-[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
201104181619
 非常な低コスト生産法による、発酵菌の低価格大量生産。  その発酵菌による汚泥の汚染除去、農地の土壌改良、生産改良プラントが、既に国内で公共民間何箇所もの実績を挙げており、中国にも導入中と言う。  さ... …
2011-04-18 Mon 16:19 もうすぐ北風が強くなる

TRACKBACK
| やっぱり、毎日がけっぷち |
copyright © 2006 やっぱり、毎日がけっぷち all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].