fc2ブログ
バナーの詳細はここをクリック!

いったい誰の「うんち」なんだ?





出てるメンバー的にはかなりアヤシイ番組なんだがね(笑)、ものすごく重要なことを言ってるよ。
それにしても、ベンジャミン・フルフォード氏が別人のようになってるな…。

これを見てたら、ほんといろんな疑問が出てきたわ。




あの福島第一原発3号機の爆発だけどさ、ほんと、あれってなんだったんだろな?
そのために、放射能が飛散したってのが、世の中で中心的な意見なわけだが、どうもいろいろと矛盾があるのだ。

前にそのことについて書いたときは、主に茨城と東京の状況を中心に取り上げたわけだが、福島に目を向けてみると、さらに大きな謎が出てくる。
まずはこれを見てもらいたい。
福島県内の放射線測定の結果だ。

http://www.pref.fukushima.jp/j/7houbu4.pdf

原発近隣の南相馬市で放射線量が上がったのは、12日20時ごろである。
その後、数値は落ち着き、再び若干上昇したのが15日の19時ごろだ。

それ以外の場所を見てみると、いわき市で15日1時、白河市で15日13時15分、郡山市で15日14時5分、福島市で15日16時だ。
それ以前は、放射線量にほとんど変化はない。

しかもだ、これらの観測点だけの話で言えば、もっとも高い数値を示しているのは、福島市である(24.24μGy≒μSv)。
この記事かいている時点での最新情報でも、まだここだけ異様に高いままだ。
福島第一原発から福島市までは50キロ以上。
風もここ最近は南向きばかりだし、完全なる風上だ。

茨城県ほか関東各都県の放射能飛来(正確には、放射線計測結果)の推移から考えても、14日11時ごろの爆発で飛び出した放射能が飛来するまでに、何時間もかかるのはおかしい。
その影響ではないかと言えるのは、せいぜい郡山市と白河市のふたつのデータだけ、しかも、どちらも数字的にはわずかだ。

もう一度、あの爆発シーンを見てみよう。
海外メディアが放映した、爆発音入りのものである。



なんだろね、あの最初に見える閃光は?

ていうかさ、これって水素爆発ってレベルじゃないよね?
完全に核爆発でしょ?
きのこ雲まで出てるしな。

だけど、そう考えてみるといろいろおかしいのだ。

もし、その規模の爆発があったなら、近隣に撒き散らされた放射能があんなレベルで済むはずがない。
前にも書いたように、チェルノブイリの事故のときに撒き散らされた放射能は、あのソ連政府報告の数字で66京6000兆Bqにもおよぶ。
また、原発近隣では、推定1750Sv(しかも、その当時のレントゲンという単位はガンマ線しか見てない)もの強烈な放射線が発されたのだ。

もちろん、チェルノブイリのように核反応が暴走したという事実はないが、それにしても、原発内の最大放射線量が400mSvということは考えられまい。
しかも、東電が発表している正門等での数字の最大も、せいぜい10mSv程度だ。

仮に、原発の敷地1平方メートルあたり、1Svの放射線を発する放射能が撒き散らされたとしよう(このレベルの放射能がバラまかれれば、とても作業なんてやってられないというか、バタバタ人が死ぬような数字な)。
それをすべて核燃料成分の最大量を占めるウラン238だとして計算すると、1平方メートルあたり、17万5000Bq、質量にして14グラムだ。

原子炉内部の爆発で放射能が飛散しているとして、そんなレベルで済むと本当に思う?
まあ、間違いなくありえないよね。

ってことは、あの爆発はなんだったんだってことになるだろ?
いったい、なにが爆発したんだよ?
あの閃光からしても、小型の爆弾でもついてたんじゃないかってほうが、よほど納得できるけどね。

そうなるとだ、各地に飛散しているあの放射能、あれはいったいなんなんだってことになるよな。
いま、「おなら」と「うんち」にたとえた映像がはやってるが、そのうんちは誰のうんちなんだ?



最初に紹介した映像を見ればわかるが、ベンジャミン・フルフォード氏は、あれは海の底の原爆のものだって主張しているが、おそらくそんな昔のものなんか使わないだろうし、いちいち証拠隠しするのも面倒だ。
人工地震やるなら、新しい純粋水爆使ったほうがマシだろう。
よってその可能性は少ないと見るね。

むしろ、あのきのこ雲をもたらした爆発の原因を疑うべきじゃねえの?
そんなちっちゃいのができるかどうかは知らんが、原水爆の類だったとかね。
その爆発の影響で漏れたとしても、現場が作業を行えるレベルなのだから、せいぜい、ヨウ素とかセシウムのような、ガスで飛んでいくようなヤツでしょ。

でも、それだけじゃ説明がつかないことがある。

原発のすぐ北にある南相馬市では、最大でも20μSv。
風下にあるいわき市では、最大で18.78μSv、しかもほんの一瞬で、ふた桁になったのはたった10分間のみ。
なのに、はるか遠方かつ風上の福島市では、もっと高い数字が、しかも長時間に渡って続いている(15日16時40分から19日8時の計測まで、ずっとふた桁出ていた)。

ぶっちゃけ、そのへんで放射能撒いてるヤツいるんじゃねえか?
アメリカの無人探査機とか、正直、怪しさ満点なんだけどね。

それどころかさ、さらなる疑惑もあるみたいよ。
なんでも、地震が起こるところで放射線量が上がってる、みたいな話な。
放射線だけ出て、放射能が出ないのが純粋水爆だからね、そりゃ、放射能測ったら全部バレちまうよな。

http://richardkoshimizu.at.webry.info/201103/article_90.html

まあ、この件はいま読んだばかりで、詳しく調べてないからわからんのだけど、福島でも地震多発してるよね。
震源はどこなんだろ?

このように、放射線測定値に矛盾がありすぎるし、爆発状況を見てもアヤシイことだらけ。
というわけで、おいらは、政府の発表ももちろん信じてないが、放射能の飛散がとんでもないことになっているって話も眉唾じゃないかと疑ってるわけだ。

だから何度も書いてんだけどね。
本当にえらい量の放射能がバラ撒かれたというのなら、放射能の種類ごとのベクレル値を、地域別、時間経過別に調査して、公表してみやがれ、ってな。

おいらの書いていることが、事実であるかどうかなんてどうでもいいんだよ。
これくらい徹底的に疑惑をぶち上げて、大げさに書かないと、マスコミにダマされるか、逆に深刻になりすぎて大慌てするかのどっちかになるだろ?
事実は放射能の種類とベクレル値調べりゃすぐわかるんだしな。


別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:5 | トラックバック:0
201103200551
<<03/19のツイートまとめ | やっぱり、毎日がけっぷち | 帰ってきたスロウ忍、おみやげつき!>>
この記事のコメント
 
201103201230
こんにちは。

種類と数値↓ こちらでアップしおていました。

高エネルギー加速器研究機構(KEK)

http://www.kek.jp/quake/radmonitor/GeMonitor2.html
2011-03-20 Sun | URL | まる #-[ 内容変更]

 
管理人のみ閲覧できます
201103201251
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011-03-20 Sun | | #[ 内容変更]

 
201103201509
昔、電○レン○からは放射線がでるって言ってた人がいたなぁ
あれは嘘か本当か

いやな地面の振動は何だろう
2011-03-20 Sun | URL | すがり #JalddpaA[ 内容変更]

 
管理人のみ閲覧できます
201103201630
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011-03-20 Sun | | #[ 内容変更]

 
管理人のみ閲覧できます
201103202025
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011-03-20 Sun | | #[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


TRACKBACK
| やっぱり、毎日がけっぷち |
copyright © 2006 やっぱり、毎日がけっぷち all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].