![]() |
先にほぼ私信。
ムナクソ悪いもん送ってくるな!(笑) ていうか、いつもおいらにメール送ってくる常連だろ? メールアドレス変えたって、文体やクセ見りゃわかるさ。 ヘッポコとはいえ、一応、出版・広告で10年以上も飯食ってきたんでね。 まあ、近いうちに書こうと思ってたネタだったんでちょうどいいや。 ![]() メールの内容についてはいちいち書かないよ。 読めばどういうメールだったのかよくわかる。 さて、おいらは官僚主義の利権応援屋であるか否か。 まあ、ぶっちゃけそうなんじゃね。 しつこいようだが、官僚を否定して、官僚機構ぶっ壊して、世の中の利権とやらを全部始末するっていうなら、その分の仕事を誰かがやらんとならんことはわかってんだろうな。 で、いまの日本の一般国民にその仕事できんのかよ? かつての大蔵省やら通産省、厚生省なんかは、ものすごい外圧と必死に戦って、命がけで日本を守ってきたのだ。 だからこそ、さんざん事件を煽られ、解体されたり乗っ取られたりして、力をそがれてきたわけだ。 ちょっと考えてみりゃわかるように、20年30年前というのは、いまよりもはるかにさまざまな規制が存在し、いま以上に役人天国だったわけだが、同時に日本人もなんぼか幸せだったわけだ。 自国の国益がなんなのか、制度や法律がどうなってるのか、そんな知識のカケラもなければ、メディアにダマされて白痴化してるだけのクソどもに、国家を動かす仕事ができんのか? そんな仕事がそもそもいらないとか、規制もなにもかもとっぱらってしまえとか、そういうアホなこと抜かすヤツがたまに…いや、結構たくさんいるけどな、それっていわゆる新自由主義の路線だろ。 民間の力を増やし、官僚の力を規制する…一見、それはよさそうに見えるが、民間と一般国民がイコールでないのはご存知のとおり。 いわゆる大資本がすべての力を握るようになる、というわけだ。 その新自由主義者の手先である、現民主党主流派がやってる規制仕分けとやらを知ってるか? http://mainichi.jp/select/seiji/news/ 20110302k0000m010140000c.html ------ ◇規制仕分けの対象項目◇ (1)一般用医薬品のインターネット等販売規制 (2)訪問看護ステーションの開業要件 (3)医薬品および医療機器審査手続き (4)マンション投資への悪質な勧誘 (5)貴金属等の自宅への訪問買い取り (6)パーソナル・サポート・サービス推進上の諸課題 (7)我が国酪農の競争力強化のための見直し (8)認定農業者制度 (9)農業用施設用地の大規模野菜生産施設等建築による農地転用基準 (10)電気自動車の急速充電器の設置に係る電力契約の規制 (11)リチウムイオン電池の取扱規制 (12)再生可能エネルギーの導入に関する規制(国有林・保安林) ------ なにやらゴチャゴチャ書いてるがな、これ、医療・薬品、食糧、エネルギー、水などの利権の話なわけだ。 この話がさらっと流されてることを不思議に思ってないなら、もはや、官僚がどうこう抜かす資格なんかねえぞ! TPPほどあからさまではないが、これはみんな、外資を含めた大資本の利益に沿った規制緩和に向けての動きなのだ。 マンション投資がどうこうとか、規制強化みたいなのが混じってるのは、もちろんまやかしだ。 一応、言っておくが、少なくとも表面上、我が国は法治国家なのだ。 その法を政治家や官僚が重視しないという話も当然あるわけだが、その最大の理由は、法律を知ろうとも調べようともせず、おまけに法に基づいて考えりゃいいことを感情で考えてしまう我々国民に問題がある。 法律にうるさい国民が増えれば、政府とてヘタなことはできない。 で、これらの規制を次々に解除していったらどうなるか、という話だ。 いくら大資本がメチャクチャなことをやったとしても、法に則っていれば、抵抗する方法はないに等しいわけだ。 たとえば、派遣労働者の契約解除、いわゆる派遣切りが以前から問題になっているが、それが違法として戦える根拠はほんのわずかしかない。 それも、所詮は契約期間とかそれくらいの話であって、雇用の改善に向けてなにかできるわけでもなんでもないわけだ。 よって、バランスを取る必要はあるにしても、一定の規制や指導監督は必要なのだ。 あとは、それをどういう人間がやるか、というだけの話である。 で、またもや例を挙げるなら、一時期騒がれた電気用品安全法、通称PSE法というものがある。 これは、家電等の定められた電気製品について、PSEマークがついている、つまり審査を通った製品だけを流通、販売できるというものだ。 騒がれた当時、リサイクルショップ等で販売される中古製品はどうなるのかとか、そんなまやかしの話ばかりが言われていたが、この法律の問題はそんな部分にあるわけじゃない。 そもそも、このPSE法の前から、電気製品に対する審査の義務は存在した。 かつてそれをやっていたのが通産省、そして、現在はと言えば、電機メーカーなんかで構成されている民間団体である。 ここ最近、電気製品の発火などの問題が多発しているが、通産省がやっていた時代は、事故ははるかに少なかったのだ。 これは、単なるコスト削減と手抜きのために作られたものでしかなく、まったく国民の利益になっていない。 作ってる自分たちがそんな審査なんかしたって意味がないという、非常にわかりやすい例である。 前にも書いたことだけどね、規制緩和も規制強化も、ある意味で根っこは一緒で、その裏にあるのは利権というものでしかない。 そして、このPSE法のような例もあるし、内容をじっくり精査しないことにはその姿は見えないのだ。 最低でも、このへんのことに国民が敏感になり、自分たちの損得を考えて、政治家に圧力をかけられるようにならなきゃなるまい。 これが民主主義国の国民に必要な最低限のレベルであって、そこに届いてない白痴国民がなにやら変な倫理観持ち出して官僚攻撃しててなんになるんだっておいらは思うがね。 まあ、いまの官僚がろくでもないってのは、おいらも同意見だ。 だからこそ、政治家によって役人をコントロールするという、ごく当たり前の図式を作らなければならない。 それについては、繰り返すが、あくまでも法に乗っ取った冷静な判断を国民がするようにならなければ無理だ。 マスコミは、感情的に小沢さんを悪玉にしておけば国民をダマせると思ってずっとやってきた。 要するに、我々はバカにされているのだ! 実際バカにされてもしょうがないんじゃないかと、おいらは思うけどな、この体たらくじゃ。 だいたいさ、ノーパンしゃぶしゃぶごときで、国家財政と金融のすべてをガッチリ守ってきた大蔵省が解体されるような国ってなんか間違ってんだろ。 官僚にしろ、政治家にしろ、エライ先生とかでもそうだけど、みんな聖人君子じゃなきゃならんみたいな風潮があって、なにやらそれに外れたことをすれば感情的に一斉にぶったたく…だから扇動に乗せられやすいわけだ。 ちょっと考えてみりゃわかるじゃん! ノーパンしゃぶしゃぶなんてさ、おねえちゃんのアソコ見ながらしゃぶしゃぶが食いたいか、しゃぶしゃぶを食いながらおねえちゃんのアソコ見たいか、しゃぶしゃぶはどうでもいいけどおねえちゃんのアソコ見たいか、おねえちゃんのアソコはどうでもいいがたまたまそこのしゃぶしゃぶ食いたいか、その程度のカワイイお話じゃねえの! 趣味がいいかどうかはともかくとしてさ(笑)。 ちなみに、ライジング・サン(蘇る日本)さんで見たんだが、こんなちっちゃなことで開き直りもできずに操り人形になった連中のリストがあるらしい。 http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/ ほかにも、ハニートラップなんて話もあるけどさ、どうせみんな種の保存の本能っつーのがあって、おまけに男なら撒き散らすのがお仕事なんだから、堂々と「撮られちゃいました!」って言えるくらいの社会にしたほうが平和なんじゃねえの? 世の中の連中も「あのセンセイもお盛んね~!(笑)」くらい言ってやれってんだ(笑)。 もとより、日本なんて、初潮迎えた女の子が離れで夜這い待ってた時代があるような、性に奔放も奔放な国なんだからよ。 まあ、政治家や官僚に押し寄せてる脅しはそんなレベルの話ばかりじゃあるまい。 そのへんの話は、きのこ組にまかせときゃ勝手に書いてくれるのでほったらかしておいたんだが、最近起こってる変な地震なんてのもまさに工作だろうからな。 同じくきのこ組から聞いた話だが、阪神淡路大震災のとき、外でものすごい爆発音がして、その直後に揺れがきたなんて話があるわけだ。 おまけに、近所のおっさんがまったく同じ時期に3人ガンになったなんてエピソードも聞いた。 リチャード・コシミズ氏が主張してる純粋水爆ってヤツじゃないのかね。 瀬戸内海あたりもそうだけど、東京湾にも、あのベクテル絡みの海ほたるがあるからね。 あんなところで爆発させられたら、そりゃ東京も津波で壊滅、なんて話になるだろうね。 なにやらアメリカ政府の外で工作員やってるアーミテージなんかが「原爆落としてやろうか!」みたいなことを抜かしてるそうなので、ほとんど宣戦布告と変わらんわけだが、その裏にあるのはTPPだったり税と社会保障の一体改悪だったりするんだろな。 まあでもさ、ものは考えようで、奴隷として生きるのと、殺される危険性があっても抵抗するのとどっちがいいかって話だからな。 やれるもんならやってみろ、くらいのことを言えないもんかね。 小沢さんや亀井さんくらいしかおらんだろうな、ハッタリも含めてそういうこと言えるの。 で、日本の利益になる中露ほかとの連携を進めるだろうね。 なにやら、北方領土やら尖閣諸島とかでいろいろ近隣国の関係がおかしくなってると言うがね、おいらはべつの見方をしてるけどな。 彼らも、いま、日本が完全にアメリカの裏にいる工作員連中にやられてるのを当然知ってるし、まして、その連中が戦争屋とつるんでることだって知らないわけがない。 しかし、中国もロシアも、インフレなどの国内問題に頭を悩ませてて、とてもじゃないが戦争なんてやってる場合じゃないわけだ。 たぶん、いまの日本は彼らにとってアンタッチャブルなんだと思うね。 対立というよりは、距離を置いて、なるたけ揉め事にならないようにしているとしか思えないわけだ。 少なくとも、まともに話ができる政権にならない限り、この状態は続くだろう。 だからこそ、アホの菅政権は言うまでもなく、脅されてか自発的かは関係なく、官僚機構を乗っ取ってメチャクチャやってる連中をさっさか放逐しなきゃならんわけだ。 それを実現するためには、ほんと国民が頑張るしかないよね。 で、またもや官僚が外圧なんかと戦う命がけの最前線組織になるのなら、それなりの恩恵だって必要だろう。 キレイごと嫌いなんでハッキリ言うが、少なくともおいらなら、そんな面倒な仕事、よほどの待遇じゃなけりゃやりたくない。 いま、自分がそこにいたとして、給料下げろ、利権奪えなんて文句ばっかり抜かしてる国民みたら、じゃあ、国民なんかどうでもいいから自分の儲かることやろう、って思うだろうな。 正義? そんなの、都合よく国民が持ち出してるレッテルだろ? だいたい、現実を知らないで遠巻きに吠えてるだけのヤツらに正義も悪もあるのか? 少しは逆の立場になったつもりで考えてみろよ。 官僚になったつもり、政治家になったつもり、資本家になったつもりで。 そうすりゃ、いままで見えないものが見えてくるからよ。 だからこそ、何度も何度も言うようだが、官僚とまともな「取引」のできる政治家じゃなきゃムリだとおいらは主張しているわけだ。 その考え方が世の中に受け入れられるかどうかなんて関係ないし、正しいとか間違ってるとかで判断することでもない。 あくまでもそういう考えもあるのだと思って、自分で考えて声を上げてくれ。 それにしても、この世のジョーシキってヤツはほんとウソだらけなんだが、それが頭にこびりついている連中が多くてほんとに困る。 とくに、こういう官僚絡みの話をすると、必ずと言っていいほど、財源はどうするんだ、そんな余裕はない、世界の水準と合わないなんぞと、凝り固まった考えを飛ばしてくる連中が多い。 ほんと、新自由主義者の工作員かと思うくらい。 カネの正体を知れば、そんなのが全部まやかしだってことがすぐにわかるんだがね(そういうバナー作るか…)。 そして、さらにやっかいなのは、そういうカネの正体を知っている人たちのなかに混じっている2種類のタイプな。 ひとつは、カネのない世界になるまでじっとガマンという話で、もうひとつは、日銀が悪い、政府紙幣だ、地域通貨だってパターンな。 前者は前にも書いたことだが、そうなる前に、人頭税とかアメリカの食品安全近代化法のようなろくでもないものによって、すべてを奪われる危険性を考えなければならない。 だから、いま抵抗しなかったら、カネがなくなったとしても、素寒貧の奴隷にされちまうかもわからんのだ。 後者は単なるカネの利権争いでしかないし、日銀を政府がガッチリ管理するのはもちろんだが、基本的に金融に関する行政と立法の話だ。 ほんと極端な人多すぎ(汗)。 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ってヤツだな。 なんでも利用できるものは利用すればいいのではないかと思うんだがね。 |
||
![]() |
||
201103031713 |
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
COMMENT |
管理者だけに閲覧 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
TRACKBACK |
| やっぱり、毎日がけっぷち |
|