fc2ブログ
バナーの詳細はここをクリック!

他人事じゃない、韓米FTAのありえない不平等



これはできるだけ大勢の人に知ってもらったほうがいいだろね。
ちなみに、消費税増税と郵政完全民営化、でもってこの記事の本題であるTPPなんて売国策を進めるなら、現政権を応援してやるなんてぬかしていた売文屋もいる(上に出てるヤツのことだ)。




http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/905.html

------

韓国がアメリカと結んだFTAでもこんなに不平等(日本はTPPに参加すべきか-2ちゃんねる)

よく日経やアメリカに金で買われた経済評論家が、韓国を目指せと世論を煽っているが、「韓国を目指せ」とは日本人に「死ね」というようなもの。

TPPに参加したら、非関税障壁解消の名の下に、日本改造計画が完了する。

農業は崩壊し、食料自給率は一桁台。日本の命運は、すべてアメリの食糧メジャーに握られてしまう。
農業参入が企業に開放されるが、算入する企業は、労働者派遣自由化で顔を出したパソナや奥谷禮子といった小泉の一派か。
安い外国人労働者を使い、大規模農場を展開するだろう。
ただし、使う種子はモンサントのターミネーター種子。許される作物はアメリカ農産物と競合しないものだけ。
外国人投資家が支配する企業の公用語は英語になり、アメリカ帰りの胡散臭い「留学組」が羽振りを利かせる。そんな未来を望むのか?


2ちゃんねるから
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1297037145/


■韓国がアメリカと結んだFTAでもこんなに不平等

401 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 14:42:18
韓国がアメリカと結んだFTAでもこんなに不平等。


1.ラチェット(逆進防止装置)
 一度決めた開放水準は逆戻り出来ない

2.サービス・マーケットのネガティブ方式開放
 明示された「非開放分野」以外は全てが開放される

3.未来の最恵国待遇
 他の国へアメリカより多くの開放をした場合、自動的にアメリカに最恵国待遇が適用される

4.投資者国家提訴権
 多国籍企業が勝手に第三民間機構に提訴可能

5.非違反提訴
 事業者が期待していた利益を得られなかった場合、一方的に国に提訴可能

6.政府の立証責任
 必要不可欠であることを「科学的に」立証できないと無条件で開放しないといけない

7.間接受容による損失補償
 アメリカ人には韓國の法より韓米FTAが優先的に適用

8.サービス非設立権を容認
 事業場を韓國に設立しなくても営業可能

9.公企業の完全民営化&外国人所有持分制限撤廃
 アメリカの資本に韓國は100%食われることになる

10.知的財産権直接規制
 韓国に対する知的財産権の取り締まりをアメリカが直接行使出来る

11.金融及び資本市場の完全開放
 韓國は国際投機資本の遊び場になるだろう

12.再協議禁止
 国会で批准されると再協議は出来ない

これ程韓国に不利な取り決めをして、何のメリットがあるのでしょうか?
韓国世論も7:3で批判されているそうです。
アメリカは、輸出を景気対策の柱としています。
日本にとってFTAやTPPへの参加が急務だとは思えません。
そもそも菅内閣は、今まで何もこれについて言及していませんでした。
急にこの様な話は、いささか疑問に感じます。

------

いやあ、これってホントかね?
韓国の友達にFTAがひどいって話は聞いたことがあるのだが、ここまでとは知らんかった。

まあ、でも、TPPで聞こえてきている話からすれば、それほどかけ離れた話じゃないんだろうね。

どれもヒドイ話ばかりだが、とくに9、10、11、12なんてのは、完全な乗っ取りだわな。
で、6はアメリカお得意の「科学的立証」ってヤツね。
あの人たち、狂牛病の件でも、全頭検査は科学的じゃねえとか抜かしてやがったように、謎の理論の押しつけで開放させるというのは見え見えだ。

経済破綻論の記事でも書いたが、世の中の経済評論家なんてのは、バカなのかクズなのか、これをバラ色の未来みたいに言ってるわけさ。
あいつらまとめてぶち殺したほうが日本は平和になると思うけどどうかね?

だいたい、TPPバンザイ! 増税待ったなし! とか言ってるヤツってさ、日本経済破綻論者と同じ人脈のヤツが多くて、格付けだのIMFだの話大好きだからな。
正体わかりやすいだろ?
いまじゃ誰も信じるヤツなんかいねえと思うけど、あの竹中平蔵とかな。

    アッハッハッハッハッハッ
あはは

ていうか、まずは菅政権をすぐに叩き潰さないとな!
これだけ国民との約束破り通して、隷米策ばかり推進した内閣ってのも、おそらくほかにあるまい。

まあ、必要のないこんな売国策によって奴隷の身分にたたき落とされたいなら、好きなように愚民やってろよ!
ちゃんとした未来を作りたいなら、まずはろくでもねえ洗脳マスコミをぶっ壊すところから始めようじゃない!


そういや、脱税朝日以上に追い詰められてる毎日新聞だが、とうとう、自由報道協会主催の小沢一郎会見のノーカットネット放送を始めたらしいぜ(ほんとにノーカットかどうかはこれから見るんだけどな(笑))。



    アッハッハッハッハッハッ
あはは

さあ、いよいよこれからが戦いの本番だ!
おいらはだんだんテンション上がってきちゃったんだけど、みんなはどうよ?(笑)


というわけで、さっさとこいつを沈めよう!




別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:7 | トラックバック:1
201102132058
<<02/13のツイートまとめ | やっぱり、毎日がけっぷち | やっぱり、脱税朝日はいますぐ沈むしかない!>>
この記事のコメント
 
The opening of Japan
201102132115
厚生労働省は2011年1月26日、経済連携協定(EPA)のもとでインドネシアとフィリピンから受け入れた外国人看護師のうち3人が、日本の看護士国家試験に合格したと発表した。
合格したのはインドネシア人2人とフィリピン人1人で、受け入れ事業が始まってから初の合格者となった。しかし残りの251人は不合格となった。全員が母国ですでに看護師の資格を持っているので、日本語が壁になったとみられる。同じ試験を受けた日本人受験者の合格率は約90%だった。

我々日本人は、英語を通して世界中の人々に理解されている。
かな・漢字を通して理解を得ているわけではない。
我が国の開国は、英語を通して日本人が世界の人々から理解してもらえるかの努力に他ならない。
我が国民のメンタリティを変えることなく、ただ、法律だけを変えて交流したのでは、実質的な開国の効果は得られない。
鎖国日本に開かれた唯一の窓ともいうべき英語を無視すると、我が国の開国も国際交流もはかばかしくは進展しない。
この基本方針にしたがって、我々は耐えがたきを耐え忍びがたきを忍んで、万世のために太平を開く必要がある。

英米人は、「我々は、どこから来たか」「我々は、何者であるか」「我々は、どこに行くか」といった考え方をする。
我々日本人にしてみれば、奇妙な考え方であるが、彼らにしてみれば当然の考え方になる。
それは、英語には時制というものがあって、構文は、過去時制、現在時制、未来時制に分かれているからである。
3時制の構文は考えの枠組みのようなものとなっていて、その内容は白紙の状態にある。
その穴埋め作業に相当するものが、思索の過程である。

ところが、日本語には時制というものがない。
時制のない脳裏には、刹那は永遠のように見えている。
だから、構文の内容は、「今、ここ」オンリーになる。新天地に移住する意思はない。
思索の過程がなく能天気であるので、未来には筋道がなく不安ばかりが存在する。
TPPの内容に、行き着く先の理想と希望が見出せないので改革の力が出ない。

必要なものは自分で手に入れるのが大人の態度である。
だのに日本人には意思がない。それで、意思決定はできない。無為無策でいる。
常に子供じみた他力本願・神頼みとなる。
意思がなければ、意思疎通もはかどらない。それで、察しを遣う。
だから、日本人の独りよがり・勝手な解釈は避けられない。

問題を解決する能力はないが、事態を台無しにする力を持っている。
だから、我々日本人は、自重に自重を重ねて、常に事態を静観する必要に迫られていた。
我々は、変わらなくてはならない。

http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/d/diary_view.phtml?id=288248&y=2009&m=11&o=&l=30

2011-02-13 Sun | URL | noga #sqx2p0JE[ 内容変更]

 
2010.7.19
201102140011
の日経ビジネスのトップ頁にモンサントのナンバー2がインタビューに答えている。
米国人口の20分の1がなんらかの軍事関係に勤めているのは周知だけど、軍需産業も農業もオイル企業もメジャーと言われるものの根っこは基本は同じ。マスゴミの資本関係、取引関係から外堀を埋めていく戦略も悔しいが見事。何があってもこの不平等条約は回避せねばならない。
2011-02-14 Mon | URL | sujimono #-[ 内容変更]

 
>sujimonoさん
201102141557
> 軍需産業も農業もオイル企業もメジャーと言われるものの根っこは基本は同じ。マスゴミの資本関係、取引関係から外堀を埋めていく戦略も悔しいが見事。

ほんと、そうですな。
みんなそのことを知らなすぎる。
自分の利益に照らし合わせる前に、社会の公益とか考えてしまう、植えつけられた悪いクセが問題だと個人的には思うけどね。
2011-02-14 Mon | URL | がけっぷち社長 #-[ 内容変更]

 
ちなみに
201102142255
モンサントはもともと化学メーカーでベトナム戦争で使用された枯葉剤の開発で成長した企業なのでカテゴリーでは軍需の会社。ミッキーカンター元米商務長官がかつて役員やってたり、GM作物承認機関FDAと人材交流したりとロビー活動も活発。
更に、ビルゲイツとバフェットの財団からの資金提供をうけて、アフリカの貧困農家に無償でGM種子を配布したりと、ほんとに国家ぐるみの戦略に隙がない。
一方、日本は・・陰鬱となる。
2011-02-14 Mon | URL | sujimono #-[ 内容変更]

 
>sujimonoさん
201102142355
逆に言えば、よくまあこれだけの戦略やってる国がボロボロで、無策の日本がこれだけ問題少なくいられたかって謎もありますけどねw

まあ、アメ公の戦略はアメリカ国家のためではないですけどね、もちろんw
2011-02-14 Mon | URL | がけっぷち社長 #-[ 内容変更]

 
おっしゃるとおり
201102152348
アメリカ国民(庶民)自体が被害者ですからね。
マイケルムーアの「シッコ」古いドキュメント映画ですが今だからこそ観る意味はあるかと。
2011-02-15 Tue | URL | sujimono #-[ 内容変更]

 
>sujimonoさん
201102160541
> アメリカ国民(庶民)自体が被害者ですからね。
> マイケルムーアの「シッコ」古いドキュメント映画ですが今だからこそ観る意味はあるかと。

ほんと、シッコはみんな見るべき。
そういえば、キャピタリズムまだ見てないですわw
2011-02-16 Wed | URL | がけっぷち社長 #-[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
201102140133
異様な「TPP開国論」歴史の連続性を見抜け 内橋克人氏講演会(農業協同組合新聞)投稿者 会員番号4153番 日時 2011 年 2 月 09 日 から転載します。 「菅直人首相は歴史上、幕末・明治を第一の開国、あたかも輝かしい開国であったかのごとく信じているようですが、蒙... …
2011-02-14 Mon 01:33 晴耕雨読

TRACKBACK
| やっぱり、毎日がけっぷち |
copyright © 2006 やっぱり、毎日がけっぷち all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].