fc2ブログ
バナーの詳細はここをクリック!

そろそろみんな気づいたんじゃない?(笑)
ごぶさた、ごぶさた(笑)。
なにやら忙しかったのもあるのだが、前の記事でも書いたように、いまさらおいらごときが書くようなことはなにもないし、ずっとほったらかしだったというわけだ。

でも、細かい枝葉をとっぱらって見れば、だいたいおいらが書いてきたとおりのことが起こってるでしょ?
どういうことかと言えば、いわゆる新自由主義という名の全体主義への流れであって、それをやるための庶民疲弊策であり、デフレの促進と増税路線、そしてその裏に隠れている国民監視政策なわけだ。

まあ、いいかげん気づいてきた人多いような気がするけどね。
そうでなければ、現職総理・菅直人出演の報道ステーション(視聴率半減)と、一兵卒・小沢一郎出演の新報道2001(視聴率1.5倍)のような現象は起こらんだろうからな(笑)。




ところでね、一昨年まで、おいらの住所は東京の四谷ってところにあったんだよね。
どういうことかと言うと、いわゆる衆院選の東京1区ってヤツで、問題のあのふたりの地元なわけさ。
ほんとクソ野郎としか言いようのない海江田万里、でもって、それに輪をかけたクソ売国奴の与謝野馨ってのがいるところな。

そのへんにそんなに知り合いいるわけじゃないからハッキリとは言えないが、あの衆院選のときの雰囲気は「海江田当選でもしょうがないから、なんとしても与謝野を引きずり降ろそう!」というもので、いわゆる「政権交代」というスローガンとはまったく違ったパワーが働いていたように思えるわけだ。
そうして、少なくとも選挙区のほうでは当選はさせなかった。

そんな選挙区民の意志をまったく無視して、あのクソ野郎を経済財政担当大臣とやらに起用するって、よくまあここまで主権者国民をバカにできるもんだ(笑)。

で、与謝野って人間を知ってる人ならみんなわかってると思うが、あいつは国民を経済的に苦しめることならなんでもやる(笑)。
増税の件も、年金受給年齢延長の話も、ずっと前からいけしゃあしゃあと抜かしていたことだ。

まあ、現職総理が地元の自派閥市議を落選させるくらいだから、どうせ自滅は時間の問題だが、問題はその後だろうな。
自民党主流派やら、みんなの党なんぞも、結局考えてるのは同じ路線、つまりは新自由主義者の集合体。
要するに、新自由主義的なことをやってるヤツらってのを見極めて、そいつらを根こそぎ落選させるって行動が必要だろうな。
じゃないと、今回の民主党乗っ取りみたいなことがこれからも起こることになるだろうからな。

新自由主義路線であるかどうかという観点はともかく、どんどん国民を疲弊させる方向に国が向かっていることに多くの人が気づいてきたのは悪い話ではないね。
それで初めてまともに戦える、というわけだ。

まあ、それはいいとして…。

それでもなお、次も国民がいろいろ見誤る可能性はあるんじゃないかとおいらは警戒している。
カネの正体を知らない人々は、結局、財政再建の必要性やら財源のあるなしのプロパガンダに引っかかったままだからな。
そういうのの最大の受け入れ先が「アジェンダ」なんて怪しい言葉さえも使うみんなの党だってのが本当に気持ち悪い。

何度も書くようで恐縮だが、ゼニは対外的にマイナスがあるかないかだけの問題で、郵政さえ日本人の共有資産であればなんの問題もない。
本気で国家財政を心配するのなら、郵政民営化なんてまったく逆効果なことやるわけがないのだがね(笑)。
その時点でとんだ大嘘つきか、アホだということがわかるわけだ。

それをうまいことごまかすために、公務員利権やらなんやらって話になるのだがね、そもそもあらゆるものは利権によって成立してるし、しかもそれを享受するのは公務員だけじゃないんだがね。

そもそも、年金というのも、国民からカネを集めて運用したい連中があみ出したものであって、初めから利権のために作られたものだ。
老後の生活資金として貯め込まれたカネを不正な形で使用していたという考えがそもそも大きな間違いで、結果として現在の老人に支給されているだけの話だ。

いまやネット接続している全員から、たいして需要のない「オンデマンド放送」の視聴料を集めようとか考えてるNHKだって同様。
NHKマネーは、民法も含めたマスコミ全体でありついている巨大利権であり、なにもNHK職員やら公務員だけの問題ではない。

こんなの、いちいち挙げてたらキリがない。

ていうか、これが悪いことだとはまったく思わない。
人間ってのは、自分に都合がいいようにしか動かないし、自己利益を追求するのは当たり前のことだ。
あとは、国民側の利益の観点から見てどうなのか、というだけのことだろう。

年金にしろNHKにしろ、もちろん郵政や道路・インフラ整備なども、国民にまったく利益のない話ではもちろんない。
むしろ歓迎されていることも多数ある。

よくも悪くも、かつての政治家、官僚とその周囲にいた利権を構成する人々というのは、このバランスをとるのがうまく、同時に多くのカネを日本中にまわして、経済的な貢献も大きかったわけだ。
しかも、それだけのことをやりながら、他国のように財政の危機をもたらしたことは一度もなく(しつこいようだが財政危機はプロパガンダ)、その優秀さはずば抜けている。
言いたくないが、マスコミに騙されていい子ちゃんな意見ばかり振りかざしてる愚民よりも、そのアホどもに悪い、黒い、汚いと罵られている官僚のほうが、おいらからすればよほどマシだし、使えると思う。
これは本音だ。

で、ここ20年ほどで起こっている官僚悪玉論の蔓延と民営化の推進というのがどういうことなのか、そのへんの結果をフラットに見ればすぐにわかる。
アホな連中は、これを利権との戦いと見るわけだが、実際には、利権と利権のぶつかり合いなのだ。
官僚側にあった利権を、民間資本が奪い取ろうというだけだ。
また、マスコミなどを利用して、官僚機構内部の人間を都合のいい人材に置き換えるようなことまでやってきた。

そういう話が出ると、いい子ちゃん愚民は、例によって官僚よりは民間人のほうが善良でマシだと洗脳される。
冷静に国民の立場になって考えれば、よほど民間のほうがえげつないことをするし、監視の目も行き届かず、しかも海外資本などもたかってくる危険なものだとわかるはずだが、倫理観という名の妬みと憎しみで目が曇ってしまうわけだ。

まあ、おいらのような考え方がマイノリティなのはわかってるし、正直、アレルギー症状が出る人が多数だとは思うがね。

とはいえだ、是とするか否とするかという話はともかく、これを社会構造の現実として認識することはものすごく重要だと思う。
おそらく、わかっている人なら、この後の時代がどのようになるかある程度想像がつくだろうし、いかなる状況でも生きていくためのヒントを持っているはずだ。
だからハッキリ言い切るわけだが、おいらはどんな時代が来ても、生き抜いていく自信がある。
この後、日本がどうなろうと、世界がどう変容しようとだ。

逆の言い方をすれば、こんな当たり前のことすらわかってない、もしくは、目をつぶって見ないふりしているような人は、本当にこれから路頭に迷うことになると思うけどね。
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:3 | トラックバック:1
201101230738
<<これが民主主義の真実ってヤツだな | やっぱり、毎日がけっぷち | 資本主義ってナニモノ?>>
この記事のコメント
 
「官僚だけが悪い」のではないのは分かっているのですが・・・
201101231116
>与謝野って人間を知ってる人ならみんなわかってると思うが、あいつは国民を経済的に苦しめることならなんでもやる(笑)。

まさに私もそう思っていた所でした。彼ほど過激な緊縮財政論者は他にいないくらいではないでしょうか。経団連御用達ですよね。

ちなみに与謝野氏は金塊マネーについても熟知しているとのことです。あまりにも罪深すぎます。

あと、社長さんの「官僚だけ(自身)が悪いのではない」というお考えも分かっているつもりですが、少しだけ疑問があります。

それは、「消費税を引き上げようとしているのは官僚であり、官僚こそがそれをすると得をするのではないか」ということです。

もちろん、私は亀井さんや小沢さんを支持するような人間ですから「(なんでもかんでも)民営化すれば良い」など持っての他だと思っています。しかし、そういう視点とは別に、官僚というものは(日本だけではありませんが)まず保身と目先の利益ばかりを考えているものではないかと、そしてそれを分かっておく必要があるのではないかと云う気がするのです。

政治家の一部には官僚とべったりの人もいますが、それがなぜ発生するかを考えれば政治を持って「国家を私物化している」からだとは考えられないでしょうか?

国民不在の政治は、どのような形でも起こり得ます。それを奪回しようとしているのが亀井さんや小沢さんだと思うんです。

官僚のことをよく分かっているからこそ、本当の言葉や政策が出てくるのだと思います。

官僚だけが悪いのではないのですが、故石井紘基氏がなぜ、そして誰に殺されたのかを考えていくと権力と策謀の中心が霞が関に在るような気がしてならないのです。(長々とすみません)
2011-01-23 Sun | URL | だいだいこん #-[ 内容変更]

 
病気か入院かと思っていましたよ
201101241542
と言うのは冗談。でもありませんでしたよ。

復活して、嬉しい限りです。
今後も、正しいことを、大胆に知らしめてください。

2007年からのブログをチラチラ拝読しています。
政治的にも経済的にも真に正しい意見と考えます。
すべて大変に納得、快適に読めます。
2011-01-24 Mon | URL | もうすぐ北風 #-[ 内容変更]

 
愚民はだまっとれ
201101270425
>マスコミに騙されていい子ちゃんな意見ばかり振りかざしてる愚民よりも、そのアホどもに悪い、黒い、汚いと罵られている官僚のほうが、おいらからすればよほどマシだし、使えると思う。

全く持ってその通り。
官僚さまさま、愚民はだまっとれ、ですよね。
2011-01-27 Thu | URL | #-[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


 
201101230843
与謝野経済財政担当大臣が、将来的には定年の延長と合わせ年金の支給開始年齢の引き上げが検討課題になるという考えを示したとのことだ。この発言を不適切だという意見も出ており、波紋が広がりそうだ。  与謝野大臣の年金発言 波紋も  http://www3.nhk.or.jp/news/html… …
2011-01-23 Sun 08:43 スロウ忍ブログ

TRACKBACK
| やっぱり、毎日がけっぷち |
copyright © 2006 やっぱり、毎日がけっぷち all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].