fc2ブログ
バナーの詳細はここをクリック!

わかったわかった(笑)
そのとおり!
あなたの言うとおりだよ。

またもやご指摘いただいた件がありましてなあ…。
なんかYahoo! ブログのときよりも、ものすごく冷静というか、しっかり勉強している人からのツッコミが多いのはなぜなんだろうね。

というわけで、以下「ゆうちょと信用創造」の件でいただいたメールに対する回答である。




過去の記事見てもらえばわかるように、おいらも信用創造の構造はもちろん知っている。
だから、カネなんてものは幻であって、現物こそが重要なのだとも書いてきたわけだ。

でもさ、ここは「利権屋」ブログなんで、自分の利権を守って拡大するのが目的だし、逆にそれの弊害になるような連中に力を持たせる結果になることなんか書くつもりないわけ。
プロパガンダだもの(笑)。

なんて書くと誤解されそうだが、ウソを書いているわけじゃないよ。
全容を書くとかえってろくなことにならないって話。

なお、ツッコミが入ったのは「ゆうちょは信用創造で莫大なカネが作り出せるのに、産経と同じように「預金が国債にまわっている」という論調はおかしい」という点だ。
いや、事実そのとおり。
あんたが正しい。

以前から「銀行なんてのはいくらでもカネを作れるし、融資の原資が預金だなんてのは大ウソだ」と書いてきた手前、正直、どうやって書こうか迷っていたんだよね。
これがゆうちょの問題になると、あまりにもデカすぎて、かえって面倒なことになりかねないからさ(もっとも、影響力のあるブログじゃないがね)。

だって「ゆうちょはやる気になれば1000兆でも2000兆でも国債買えるし、おまけに企業に山ほどカネをつぎ込める」なんて書いちゃったら(書いてるけど(笑))、また財政のモラルがどうだの、規律がどうだのっていう、まともで善良な人たちが警戒してしまうではないか。

で、同時に突っ込まれた「カネあまりなんか起こってない」の件もそう。
確かに、経済学的な話で言えば、カネがあまってるわけじゃなくて、カネはいくらでも作れるってのが正確な表現だ。
そこにカネがあるわけじゃなくて、カネを作る「装置」があるってことだからね。

だけどさ、亀井大臣がやっているように「カネがあまってんだから、どんどん使って景気をよくしよう」って言わないと、慎重な日本人はまたここで警戒に入ってしまう。
また溜め込みに向かって、消費も伸びずにデフレが加速することになるはずだ。

そういう動かないゼニをどうにかするために、国債とか公共事業があるわけだけど、財政がヤバいだの、ムダが多いだのってマスコミのプロパガンダに引っかかって、自らクビを締める結果になっている。

結局、日本の消費を回復させるためには「安心」と「安全」という裏打ちがなければダメなんだろうね。
むしろ逆なんだけどな。
カネを使わないと、経済はどんどん疲弊していって、最終的には溜め込んだカネさえも価値がなくなってしまうのだけれど。

というわけで、おいらは真実をなにもかもストレートに書けばいいというスタンスではまったくない。
ここが利権屋ブログであるゆえんである。

でもさ、こんな書き方してるけど、実はツッコミメールは感謝しているというか、反応してもらって嬉しいと思ってるんで。
これからも、なにかあれば送ってくれればと思うよ。


別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:1 | トラックバック:0
200911231417
<<めずらしくダイヤモンドがいい記事を書いている | やっぱり、毎日がけっぷち | いまだに日本のハイパーインフレ到来を信じてる人がいるのかよ>>
この記事のコメント
 
201012071545
私よりもはるかに分かりやすい説明に勉強になります。
一部引用させていただきました。
2010-12-07 Tue | URL | もうすぐ北風 #-[ 内容変更]

COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


TRACKBACK
| やっぱり、毎日がけっぷち |
copyright © 2006 やっぱり、毎日がけっぷち all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].