fc2ブログ
バナーの詳細はここをクリック!

うぐぁっ! と、叫びたい瞬間があるのも、底辺ライターであるからというわけで…

今日もまたエロ本話でも書こうかなと思っていたのだが、底辺ライターらしいエピソードがタイムリーに飛び込んできたので、この話でも書こう。
本当に酷い話なのだ。
ただ、おいら個人としては、むしろよかったと思うこともあるので、相手を恨んでいるわけではないことを先に伝えておこう。
逆にいえば、こんな状況を楽しめるような人間でもなければ、この世界ではやっていけないということだ。

ライターになりたい、編集者になりたいと思っている人…悪いことは言わないからこれを読んでから考えたほうがいい。
大手出版社に入れる優秀な人はべつだろうけど、中堅以下は、あたくしのような底辺を含めて似たような状態にある。

さて、いま、おいらは日本のある単行本の原稿を書いている(同時にムックと雑誌の原稿と、出版社に出す企画書も抱えているが、それはとりあえず置いておく)。
発売は5月初旬の予定で、〆切は3月15日だ(実際には土曜日だから17日でもかまわんと思うが、まあ目安だな)。

もともとの話では、誰かが書いていた原稿を軽くリライト(つまり誰かが投げた?)し、追加でいくつかネタを足せばいいということだった。
そのために、印税率も*%とか、とんでもないことを言われたが、楽な仕事だからまあいいべって感じに思っていた(念のために言っておくが、手抜きで粗製濫造しようという考えはまるでないからね)。

印税率はともかくとして、なかなかナイスな話もあったのだ。
書籍や文庫、ムックの扱いではなく、コンビニ向けの廉価本であるという。
一見、条件が悪いように聞こえるかもしれないが、実は部数がまったく違うのだ。
おいらたち出版業界の人間からすれば大変微妙なのだが、コンビニ本は売れる。
そして、流通にまわす手数料が高いこともあって、出版社もまとまった部数で勝負しようとする。
なんと、最低でも3万部は刷るというのだ!

ハリーポッターのような化け物本の数字を見慣れている読者の方々は、大した数字じゃないと思うに違いない。
だが、いままでにおいらが書いた単行本で一番売れた(刷った)のは、増刷がかかったものでもわずか1万1000部(文庫)。
印税率が低くても、儲けはこの本のほうが大きいのだ。
この本を書けば、中国で楽々半年…いや、1年暮らせるのである。

もっとも、最初に楽だと聞いていた仕事が、本当に楽に終わった試しはない。
この本でも同様だ。

最初はわりとお堅い感じの本になる予定だった。
それが、向こうの編集者と話しているうちに、だんだん芸能方面に近い本の企画へと変わっていく。
これを聞けばだいたい想像がつくだろう。
ジャンルがまったくべつの本になるってことは、要するに、最初から書き直すのも同じだってことだ。

そもそも、おいらはあまり芸能ネタは好きじゃない。
ほとんどテレビも見ない人間だ。
数年前だったかな…日本で一番テレビを見ないくせに、おそらく日本で一番忙しかっただろう女子アナライター(もっとも、名前を出して書いてなかったけど)として君臨していたのは…。
滝川クリステルさん、中野美奈子さん、西尾由佳理さんあたりには、とてもじゃないけど顔向けできない(する機会もないだろうけど)。

例によって話がそれたが、とにかく書き直しとなってしまった以上は仕方がない。
こちとらプロでございますのでね。
どんな文章だって、読者のためになら書かせていただきましょう!

向こうからテイストに関する注文を聞いた。
ライターはこれに忠実に仕事をしなければならない(その上で自分の色も出さねばならない)。
2月25日までにすべての章立て、ネタを決め、ある程度のサンプル原稿を作ることが要求された。
ちなみに頼まれたのはその数日前だった気がする(それができなきゃ干されるまで)。

今日、それに関する返答があったというわけだ。
はっきり申し上げて、普通の人なら頭真っ白になるか、暴れるかするんじゃないかと思う内容の電話だった。

まず、この内容について、営業と相談したという話が切り出された。
出版社において、営業はかなりの地位を占めている。
タイトル、帯の文句のみならず、内容までもが営業によって左右されるのだ。
だが、この業界長いおいらは、すぐにいやーな予感がしたのである。

なぜにいまさら営業の話が出てくるんだ?
すでに営業と話し、テイストを決めて、その上でこっちにサンプル出すように言ってるんと違うのか?

予感は大当たりである。
早い話、芸能ネタ路線では競合が多い上に、その出版社の雰囲気にも合わないから、もっと堅い路線でいけと言うわけだ。
180度変わったものが、また180度まわってしまったと、まあ、そういうわけである。

しかも、これは詳しいことは書けないが、元原稿のネタはほとんど使えないってことになったのだ。
要するに、おいらは、これから新規に構成を考えて、すべて書き下ろさなければならなくなったと、まあ、そういうことである(印税率の話もごまかされっぱなし)。
もちろん、〆切は変わらない。
5月に出すことだけは確定なのである。

まだある。
さっき、コンビニ本の話をしたが、実はそれもまだ決まっていなかったようなのだ。
文庫にするか、廉価本にするか、まだ営業が迷っていると…。
初版3万部になるのか5000部になるのかまるでわからんということである。

さらに言わせてもらえば、最近、苦労してアマゾンで取り寄せた資料の本もほとんど役に立たなくなった。
その分、経費を寄越せなんて、もちろん言えるわけがない。
うぐぁっ!

とまあ、愚痴っぽく書いてしまったが、実のところを言えばさほど気にしていない。
こんなこと、いつものことなのだ。
いやあ、本当にとんでもない業界だわね。

それに、実は、お堅い路線で書かせてもらったほうがいいんじゃないかと、元編集者のあたくしは思っていた。
芸能やらなんやらを含めると、なんの本だかわからなくなるし、コンビニで売ろうが、本屋で売ろうが、確実に沈んでしまうと思う。
それだったら、ハッキリと読者の知的好奇心にターゲットを絞ったほうがいい。

だいたい、おいらの原稿を使ってもらえるのは、普遍的なことに見せかけつつ、業界でタブー扱いされていることも含めて、世の中の真実を匂わせることが得意だからと思っている。
あらゆるジャンルの原稿を広く浅く書くしかない現状には忸怩たる思いがあるが、それでも、自分の色だけは絶対に出すようにしている。
この世界、コネがすべてじゃないかと思っている人もいるようだけど、それは絶対に違う。
最初は仕事をもらえるかもしれないが、すぐに干されるはずだ。
その例として、元の原稿を軽く読んでみたが、とてもじゃないが素人もいいところだった。
これじゃ、読者に金を払わせるなんてできるはずがない…そんなふうに、あたくしのような底辺ライターですらため息をつくような内容だったのだから。
それでおいらのところに仕事がまわってくることになったのだろう。
たとえネタを流用したとしても、この原稿を書いたやつにはろくなギャラは支払われないはずだ。

まあ、そういうわけで、この本でのギャラがいくらになるのかわからないが、おいらは前向きにとらえているということだ。

そんなメチャクチャなと思うかもしれないが、これがこの世界の現実だ。
夢だけで出版業界に飛び込もうと思っている人、まずは冷静になることをお勧めする。
それでもやりたいという大バカ者(いい意味も含めて)は常にウェルカムだ。

今回はライターに特化した話をしたが、そのうち編集者にまつわる話もしたいと思っている。

別窓 | 哀愁だらけの出版業界 | コメント:0 | トラックバック:0
200802271906
<<ほとんど現実逃避なれど…ライターやっててよかったと思う瞬間もときにはあるって話… | やっぱり、毎日がけっぷち | エロ本業界の内幕をちょっくら話してみようかな…<超初級編>>>
この記事のコメント
COMMENT
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


TRACKBACK
| やっぱり、毎日がけっぷち |
copyright © 2006 やっぱり、毎日がけっぷち all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].