バナーの詳細はここをクリック!
|
kagiwo 大阪市って人口250万くらいじゃなかったっけ? 有権者ならもっと少ないわけだが、リコールに90万票も集まってるの? こりゃすごいなw http://t.co/lBZ1fpUq 11-29 08:42 橋下が自慢する「行政を動かす実行力」ってのがどんなもんか、ここにうまいことまとまってるから、ぜひとも一度見たほうがいいよw http://t.co/q97qfveO http://t.co/nykmgDmW 11-29 08:45 ちなみに、橋下の裏に竹中平蔵がいるのは有名な話。大阪府の資産管理がゴールドマン・サックスに変えられたのも橋下知事時代。でもって、石原慎太郎が必死こいてた東京の築地移転計画もゴールドマン・サックスがらみ。日本維新ってのは、東西の手下が組んだ党ってこと。 11-29 08:48 「将来の無料開放のために黒字積み上げてた高速道路」を切り売り叩き売りしやがった猪瀬直樹ってのも、言うまでもないけど同じ穴のムジナ。マスコミが応援する人間の裏に金融屋アリってねw これ、もはや常識のレベルだと思うんだが、案外知られてないのよねw 11-29 08:50 詳しいことは知らんのだけど、今日、新宿で石原と橋下がコント開くんだって? 「市民の大多数が反対した瓦礫の焼却」という「行政を動かす実行力」をやろうってその日に、東京で遊んでるって、なかなか恐れ入るわ。これだけナメられてて、まだ民自公維新勝たせる? 奴隷どもの考えはようわからんね。 11-29 10:38 いまさら恐縮です。フォロー制限きついなー。またいっぱいになってしもた…。 @midorinosougen フォローうれしいです? 11-29 10:49 少なくともヤジは飛びますなw ダンボールとかマジックペンとか卵とか靴とか、選挙に向けて需要かなりありそうだけどどうなんだろ?w @hummingbird1235 そのコント、下手さ加減が衆知されてか、座布団ならぬ妙な物が飛び交うことが予想… 11-29 10:54 選挙を前にして、もう一回でかい声で言っときたいことがある。それは「利権の敵」は「非利権」「脱利権」「公共利益」なんてものではなく、常に「べつの利権」だってこと。選挙ってのは、利権と利権の戦いでもあるのだ。だから、おいらは「国民利権」という視点が必要だと思ってる。 11-29 11:26 原発利権に対抗して脱原発ってものが出てきたが、その裏には、いわゆる「メガソーラー電力高価買取詐欺」みたいなものが出てきたりする。これ、簡単に言えば、原発利権に落ちていたカネをべつの利権の人間や組織が奪い取るって構造にすぎない。しかも、その負担は電力の利用者にかかってきてるしな。 11-29 11:28 というわけで、国民というか、その国民のひとりである自分にとって、もっとも得で有利で利益になる選択を考えるべきなんだよ。で、自分の希望通りの政治家で多数を占めることができたなら、同じ考えの人間たちの利益になるわけだからな。ひとりひとりが利権を追求すべきってのはこういうこと。 11-29 11:33
|
|
|
|
201211300335 |
|
kagiwo 昨日忙しかったもんで、今日やっとまとめて確認したんだけど、日本未来の党、なかなかおもしろい展開でないのw タイミングにしろ、政策にしろ、その前から進んでる選挙区調整にしろ、まあ、「誰か」の意志が働いているのは間違いないw 見事なお絵かきだわねw 11-28 12:49 脱(卒)原発だけしか合ってない選挙目当ての野合だとか、実行力がどうこうとかってマスコミの必死な誘導が続いているが、ちゃんと中身見ればよくわかるぜw ようこれだけ用意しておいたもんだと感心するほどだw http://t.co/pf1EeIv1 11-28 12:52 政策要綱読めば、未来の党が脱原発、反増税、反TPPだってことはハッキリしてる。それを実現できるかどうかは確かに未知数ではあるし、前のようなことにならんとも言えんし、アヤシイのもいろいろいるのは確かだし、みんなの党も来るかもしれん。だが、重要なのは、国民がどの政策を支持するか、だ。 11-28 12:56 ところで、橋下。以前は「有権者のまったく逆を行く実行力」を自慢してやがったが、今度は「(未来の党で)脱原発なんかできるわけがない」とか言い始めたね。で、例によって、脱原発には具体策が必要とかそういう話をしていると。おいらから言わせりゃ、よほど続原発のが具体策必要と思うがねw 11-28 12:59 だって、いま日本で動いてる原発って、大飯だけじゃないの? 電気が足りなくなったか? 大飯が動いた途端に火力発電がどかどか止まったし、原発を動かす理由は電力不足ではないと関電も認めてる。少なくとも、原発は動かさなくても大丈夫なのだ。あとは、どうやって廃炉にもっていくか、というだけ。 11-28 13:02 逆に「続原発」の人たちだが、小沢一郎が言っていたように、すでに使用済み核燃料の保管が限界に達しようとしている。各原発で管理するしかないが、それだって限界はあるし、そもそも国防問題としてヤバいことだらけ。地層処分についても各自治体で大揉めだ。これでどうやって続原発するの?w 11-28 13:04 具体策示せって言うなら、むしろ、これからも原発を動かすって言ってる連中が示せって思うぜ。脱原発の課題は、失業者対策とか廃炉とか電力会社の再構築とかこれまでの負の遺産の整理とか、その程度の話。続原発は課題だらけ。マスコミに騙されるのもたいがいにしたほうがいいと思うぜ。 11-28 13:07 って話を、昨日、飲み屋で自称・保守オヤジにガツーンやってやったら、しばらく黙って帰っちゃったんだが、そのあとどうしたんだろなw ま、んなことはどうでもいいんだけどさw 11-28 13:09 ところで、日本未来の党の政策要綱、その最初にある卒原発のところに「昨年に脱原発を決めたト?イツて?は、すて?に5兆円規模の産業と38万人の雇用か?生まれ、地域か?活性化しています」って一文があるのさ。この時点で、これを作ってお絵かきしてるの誰か明白だよねえw 11-28 13:19 前に、小沢一郎に限らず、まともな政治家たちに年内解散への警戒がないわけないだろうなと書いたことがあったけど、やっぱり話はずっと前から進んでたと思うぜw ロゴやポスター、チラシなんかにカネをかけながら、しれっと生活党としての選挙活動やってたのもみんな仕込みだろうねw 11-28 13:22
|
|
|
|
201211290337 |
|
kagiwo いきなり抽象的で恐縮だが、物事には原因と結果ってヤツがあってだな、なんかしらの結果が出ている、もしくは、結果が想定されるってことは、それなりの原因ってもんがあるんだよ。とりあえず、このことを頭に入れた上で、いまの政治や経済の話をしないとならんと思うのだ。以上、前置き。 11-24 09:09 いまだ根強い「借金ヤバい論」とか「ハイパーインフレ論」なんだが、最初に確認しておくが、現時点では借金ヤバいという話はあってもなにも影響は出てないし、ハイパーインフレどころか超絶なデフレだ。というわけで、これらは「想定される結果」だ。ここまでは誰も異論はあるまい。 11-24 09:11 最初に借金のほうからいくが、要するにこのままでいくと誰も貸し手がいなくなるとか、国が返せなくなるといった「原因」によって破綻するってことらしい。さて、それは本当に正しいのか? 前者は信用創造というカネが膨れ上がる仕組み、後者は通貨発行権、それぞれと大きく矛盾した話なんだけどさ。 11-24 09:16 そのへんについては何度も書いてるんだが、まあ、この話を振った以上は、あとでまた書くことにしよう。で、ハイパーインフレ論だけど、なにやら世の中には、借金が膨れ上がる、また、カネを刷りまくるという「原因」により、ハイパーインフレになると思ってる人が大勢いる。それも正しいのか? 11-24 09:18 そもそも、ハイパーインフレってのは、その通貨の価値がなくなるという「原因」で起こるもんなんだな。たとえば、その通貨を出している国家が破綻して、ほかの国が交換すら応じてくれなくなるような状態な。さもなきゃ、カネが増えに増えまくって、抑えがきかなくなるか。 11-24 09:25 ま、基本的には、日本が破綻しない限りはありえない話だってことだ。じゃあ、本当に破綻するのかって話を言えば、さっきも書いたように、いくら借金と呼ばれるカネがあっても破綻はしないのだ。このままでいけば、日本は破綻しなくても日本人の生活が破綻するけどな。 11-24 09:31 日本人の生活が破綻し、食料や水、エネルギーの問題が起こり、カネがまったく無意味になり…って方向で考えれば、確かにハイパーインフレというか、カネの意味がなくなる世界が来ないとは言えない。だとすれば、日本人の生活を立て直し、食料等の問題を解決すればいいことではないのか、って思わない? 11-24 09:35 なんというか、そういう想定される結果みたいな「恐怖」を振りまいて、あたかもそれが財政危機が「原因」で引き起こされる「結果」みたいに言われているわけだが、その両者が本当につながってるのかどうか、冷静に分析してみると、まるで嘘だってことがわかるんだけどさ。 11-24 09:38 そういうわけで、もう一度、信用創造ってものの話をしておくかな。これは、借金によってカネが生み出される仕組みね。逆の言い方をすると、誰かの借金がないとカネってのは存在しないのだ。誰かが借金するというとき、銀行は数字を書き込むだけでカネを作ることができてしまう。 11-24 09:42 デフレとはなにかといえば、その銀行から借金する人が少ないってことでもあるのだ。だから民間にカネが増えない。なんで借金が増えないかと言えば、国内の景気が悪くて資金や投資の需要がないからだ。日本は借金大国? デフレの「原因」を考えれば、むしろ日本は「借金が足りない」が正解なんだよ。 11-24 09:46
|
|
|
|
201211250337 |
|
kagiwo テレビ朝日で安倍がぶち上げた金融緩和の話をやってるのを見たのだが、いまだにこんな議論してりゃ、そりゃ経済もぶっ壊れるのもしょうがない。日銀の国債買い付けは問題あるどころか、むしろやるべき政策ではある。いま日本の民間は超絶なデフレなのだからな。しかし、安倍の政策の問題はべつにある。 11-23 08:48 安倍が考えてるのは、要するに建設国債と外債の購入をやらせようってことだろ。公共事業増やすという方針は決して間違いじゃないが、テメエの利権の方面に偏向してゼニを流そうって話じゃねえか。維新のブレーンにして、究極の外資系経済テロリストの竹中平蔵さんの息がかかってるんとちゃうか? 11-23 08:53 ついでに言っておくが、デフレの問題と円高の問題ってのは、結果としてつながってるだけでまったくべつの問題だ。デフレは日本円がまわってる日本の市中からゼニが失われているって話。いわゆる信用(融資)が足りない状態なのだ。だからこそ、財政出動が必要なのだ。 11-23 08:59 で、前から何度も書いてるが、円高というのはまさにありがたい話で、円高だからこそ、いくらでもカネを増やしてバラまいていく景気対策、つまり、デフレ対策が可能なのだ。インフレが怖い? いままさにデフレに殺されかかってるってのになにをいうかって話だろ。 11-23 09:04 これも何度も書いてきたが、いわゆる為替介入なんてのは、海外にカネをくれてやるだけのことだ。ほかの国じゃ、どんどん国内にカネまいてるぞ。その結果、相対的に対円で値下がりもしているしな。なんで最も景気に効果的なことをやろうとしない? そんなん、連中がデフレ推進だからに決まってんだろ。 11-23 09:07 しつこいようだが、本気でデフレ対策やろうと考えるなら、消費増税なんてクソなことするわけがないのだ。よう考えてみなよ。いままで100円に対して5円消えたものが、8円、10円消えていくんだぜ。 11-23 09:10 大半の人は消費税の申告や支払いしたことないと思うが、あれの支払いのために、わざわざ積立やってる人や企業も多いのだ。でもって、支払った分は還付されるとは言え、先々売上が発生するたびにまた消費税分が消えていくのだぞ。 11-23 09:13 その消費税支払いのリスクの分、当然、市中から信用(融資)も失われていくのだ。ということは、その消費税で次々に消えていくカネの分、余計にどっかからカネが入ってこないと、どんどん信用が収縮していき、カネがさらに減り、デフレが加速するってことだ。この意味わかる? 11-23 09:16 たとえ、財政出動を増やしたとしてもだ、安倍が考えてるように、一部に流したって、なかなか末端に届かねえんだよ。あの連中がやってるのは、雇用自由化のような奴隷システムとセットなんだからな。上から降らせるんじゃなくて、下から吹き上げるようにカネまわさなきゃしょうがねえだろうよ。 11-23 09:19 で、これも何度も書いてるけど、デフレってのは人間奴隷化手法のひとつなんだからな。人間も社会も、なんだかんだいいながらカネというものに縛られてる。そのカネの力を強めて、選択肢を破壊し、持つものが持たざるものを支配するパワーを強めるものなのだ。「だから」ヤツらはデフレ推進なのさ。 11-23 09:25
|
|
|
|
201211240340 |
|
kagiwo イヤな感じするんで一応書いておくが、民主党がいまだに「国民の生活が第一。」のスローガン使って選挙やろうとしてんのって、生活党潰しの一環ではないのか? 民主は自民ほかを勝たせるために、わざとこのスローガン使ってるんと違うか? なんて疑問が。 http://t.co/gZ0ihwTZ 11-19 09:02 あの民主党執行部連中なら、「国民の生活が第一=民主党」ってイメージ作って、一緒に地獄に引きずり込むこと考えててもおかしくないからな。今回は、政策がなんであるか、その公約を守る気があるかどうかで選択しなきゃならんわけだけど、こういうのに引きずられる人、大勢いるからなあ…。 11-19 09:07 政策で見れば、以下の政党選ぶ理由がどこにあるのか、みんなに聞いてみたいけどね!原発推進:民主、自民、公明、維新(石原)増税推進:民主、自民、公明、維新(石原)TPP推進:民主、自民、公明、維新(石原)、みんな、改革公約破り推進:民主 11-19 09:17 あと問題なのは、毎度毎度の死に票マシーン共産党だよなあ。言ってることは悪くはないんだが、脱原発、反増税、反TPPで組んだってキツイこの時期に、選挙協力する気もなしだからなあ。いま裏でいろいろ話してるとは思うが、このままで選挙入ったら、ヤツらはアッチ側と断定してもいいでしょ。 11-19 09:23 もう一回、原発、増税、TPPの重要3政策に関することをまとめておくかな。この3政策のうちひとつでも実行された場合、そもそも国としての意味がなくなるので、ほかにいくらいい政策を並べてもムダってことになる。 11-19 09:58 原発(1):311以降、日本の国土の一部が無価値になるようなことが起こっている。これが日本国内に54基あるわけだ。国防上も、国内に爆弾抱えてるようなものだし、自衛隊による管理もされてない。使用済み核燃料は、弱って使い物にならなくなったものではなく、むしろより危険になっている。 11-19 10:02 原発(2):すでに使用済み核燃料の保管、処理に行き詰まっていて、事実上、現有する原発に保管するよりなく、そもそも継続は不可能。コストも安くないどころかむしろ高い。熱効率も火力の半分以下であり、燃料の輸入も必要。そして、事故が起こったときの危険度もコストもほかとは比べられない。 11-19 10:06 原発(3):311以降、すでに食料品のみならず、日本の輸出産業に大打撃が出ている。もちろん、国内における食料自給の問題も出てくる。安全を確認して動かすということがそもそも欺瞞で、停止して廃止する計画を立てて動かなければならない時期に来ているといえる。 11-19 10:08 増税(1):消費税を5%上げるということは、GDPに占める日本国内の消費からさらに5%を持っていくということ。それだけで、GDP比約3%のデフレ化が進行する。当然のように、民間の信用(融資)が減少するので、何倍ものレバレッジでデフレが加速するということになる。 11-19 10:15 増税(2):当然、消費税も含めた税収も下がり、その上、金融機関からの融資先も民間から公的財源に流れるため、国家事業のレベルが同じとしても、さらに国債残高が膨れ上がることになる。いまやるべきことは、民間にカネをまわすことであり、財政出動しかない。 11-19 10:21
|
|
|
|
201211200333 |
|
kagiwo ニュース見てたら、民主党の安住が「(党の決めた方針に沿って動くと)誓約書にサインする人間だけ公認する」みたいなこと抜かしてて、吹き出しそうになったぜw そもそも公約守ってないおまえらが、誓約書ってなんのジョークだよw まっとうなことを言うには、それなりの資格ってもんがあるんだぜw 11-18 12:12 野田とか安住なんかを見てると、あれだけ勘違いできるのもある意味才能だと思うわw それだけバカにしてる連中にへいこらして公認もらおうなんてクズもどうせいっぱいいるんだろうが、心の底から土に還れと思うねw いや、ほんと、今回ばかりは国民が目覚めないとほんとに終わるよ…w 11-18 12:21 民主党執行部連中のエラそうな発言とか、国民を怒らせるためにわざとやってるんじゃないかと思うくらいだ。マスコミが盛り上げていた維新も、ただでさえ正体がバレてきたところに、石原が入り込んで完全にアウトだろう。なんとしても自民を勝たせるために、こいつら一緒になって芝居してんのと違うか? 11-18 12:35 その国民の怒りの票を、自民ではなくて、脱原発、反消費税、反TPPの方向に向けないと本気でまずいね。支持する政策が違う人も当然いるだろうが、大半の国民はその方向で考えてんじゃない? 余計なイメージ抜きで政策だけ見ていこうや。 11-18 12:41 誠天調書さん、やっぱさすがだな。おいらの頭の片隅に引っかかってた「なにか」について、見事に解説してくださった。「TPP とは北方領土や在日米軍と同じ構造で、ニホンジンのコッカのニホンに属する連中こそが最も欲しがっている。」 http://t.co/O5PxF8xg 11-18 18:27 で、ちょうどそこに引用されてた「デスペのはんなり日記」だが、もしかして、うちのブログによく来てくれてたデスペラードさんだろかw ブログやってるの知らんかったんだけど、むっちゃ勘のいい人だけに注目だなw http://t.co/W6BtgUsn 11-18 18:30
|
|
|
|
201211190333 |
|
kagiwo まったくw その意味で民主党は終わり。それだけは間違いないですな。 @yohnoji それ以前に、公約を守る気があるかという低レベルな評価をしなくてはなりません…。 11-17 00:01 たまたまテレビに維新の松井が出てるの見たんだが、石原のところとの政策合意は、増税は地方税化で賛成、原発は徹底的な安全管理でやっても保険料などで高コストエネルギーになり「自然に淘汰される」、TPPは交渉参加ってことらしいw 繰り返すが原発は「自然淘汰」だとw 原発(やめる気)ゼロw 11-17 08:27 まあ、ある意味、自民党のほうが潔いわなw 原発は安全性が確認されたらドンドン稼働すると言い切ってるしねw 民主党は、すでに活断層がどうこう言われ、電力も不足してないことがバレ、反対デモまで起こった大飯原発を再稼働した「実績」があるし、いまさらなにを言ったってムダw 11-17 08:32 というわけで、原発の方針だけ見ていくと、少なくとも脱原発派は、民主、自民、維新(太陽)は選びようがないってことだw ちなみに公明についても、本尊の大反対跳ね除け、三頭談合増税に進んだ「実績」があるんで、民主、自民と同様と考えていいねw 繰り返すが、脱原発派は、民自公、維新NGねw 11-17 08:37 それと、いまやどうでもいい存在になった減税日本だが、超劣化状態にある小林興起は「石原に全部預けた」なのだそうだw 要するに、維新に合流するかどうかは石原の腹積もりってか、自分で判断する気がないっていうか、要するに、仲間に入れてもらうためにはそう言うしかないと丸わかりだわなw 11-17 08:44 ま、石原と橋下なんて、所詮は統一教会系のお仲間だからw ぶっちゃけ本人たちの意志で動いてはいないw もちろん、もっと統一教会にどっぷりな安倍晋三&自民党清和会ももちろん同じ穴のムジナだしなw ま、そのへんの背景はともかくとして、今回は政策だけ見てれば選択間違えることはないw 11-17 08:54
|
|
|
|
201211180333 |
|
kagiwo マスコミさんたちが必死なために、「バカ正直にバックが用意した台本を演じるだけの三文役者」の野田そのほかの評価が上がりつつあると知り合いから聞いた。おいらはあえて、それがいいか悪いかは言わんことにする。民主主義ってのは、どんなに愚かな選択しても有権者が詰め腹取るものだからね。 11-16 12:52 いままで野田なんかがやってきたことが、本当に自分や社会や国家に対していいことだと思うならそういう選択もアリなんじゃね。自公とか維新とか石原に期待するのも、それが本当にいいと思うなら好きにすればいいのさ。おいらまったくそうは思わないけどねえ。 11-16 12:56 いまだにヤラれてる実感ない人っているんだなー。そういう話になると、結局、自分の責任で、政治なんか関係ないって言い出すヤツもいる。個人に対する政治の影響が決して小さくないこと、その政治を変える選択権を持ってるってことにまったく気づいてないのは哀れとしか言いようがないがねえ。 11-16 13:03 ビックリ! 我らが三宅雪子先生が千葉4区で野田と勝負か! 増税、原発、TPPの3つに絶対反対って国民の意志を表明するためにも、ここは勝ってもらわないと! 11-16 19:32 今回の選挙の争点はなんだって話がいろいろあるんだけどね、おいら思うんだけど、選挙の争点って、政治家側が決めるものでも、マスコミが断定するものでもないよ。有権者ひとりひとりが決めるもんだと思う。おいらとしての選択の基準は、いままで一貫してそうなんだけど経済政策。それが争点。 11-16 19:39 で、経済にしぼって考えても、実は増税、原発、TPPってのは、全部反対しなきゃならないもんなんだよ。増税はデフレ化進めるだけ、原発はあらゆる価値を失わせる(すでにものすごく失ってしまった後だがね)ことにつながり、TPPは国も国民も社会も企業も技術も資本家にくれてやるものだ。 11-16 19:42 解散したし、それぞれが組むグループもハッキリしたのだから、どこの党も候補者も明確に公約を表明できるようになった。もう重要(壊国)政策に対する曖昧さを容赦はしない。おいらの基準としては、増税、原発、TPP、そのひとつでも賛成ならアウト。ほかに言ってることがどんなによくてもだ。 11-16 19:47 まあ、問題は、自分の選挙区からそういう候補が出てくるかどうかなんだけどな…。ちなみに、2009年のときは東京1区で、海江田万里と与謝野馨という、選ぶに選べないふたりであったわけだが…。今回は地元の東京25区なんだけど、さて誰かいい人おるんかな? 11-16 19:53 なんにしても千葉4区が重要になってきたな。国民の意志を見せつけるためには、民主党政権の上層部を落選させることだ。ほかにも、千葉6区、東京6、18区、京都2区、埼玉5区、三重3区、福島3区、宮城5区、徳島1区、大阪12区、山形1区あたりも重要。 11-16 20:10 「千葉4区で野田を落とす」ってのは、「野田とその周辺、談合相手の自公、実は応援団の橋下や石原」を否定し、反増税、反原発、反TPPの政策を支持する有権者の意志を見せつけることになる。精神論でも象徴的な事象のレベルでもなく、勝利のために、絶対実現しなければならないことなのだ。 11-16 20:26
|
|
|
|
201211170341 |
|
kagiwo 可能性は低いと思うけど、ここまでやったら面白いことになるだろうなw ぜひやってほしいw 「横路議長、開会ベル押さない?反対派巻き返しも」 http://t.co/ajKwJz0Y 11-15 08:25 焦って動くにはちと早いかもな。ここで手の内見せちまうと、あとで面倒なことになるかも。解散のバンザイ起こるまではどうなるかわからんね。さてさて、今日はいったいなにが起こるんだろな。どうせなら、徹底的に揉めやがれw 11-15 08:29 内閣不信任案出たらホントに盛り上がりそうだし、解散の前提条件ってことになってる法案が民主党の反対多数で否決されても面白いかもしれんねw 不謹慎恐縮だけど、なんかワクワクしてきたぜw まあ、さすがにそれはないと思うけどなw 11-15 08:34 ところで、アメリカの方で、州の独立がどうこうって話が出てるんだけど、いつの間にか49州が署名集めしてるみたいだね。フロリダとかテキサスなんかじゃ、規定数も超えたらしい。 http://t.co/LOUXPJtd 11-15 08:37 アメリカのこの動き、市民がついに立ち上がったみたいに言われてるのだけど、おそらくこれもお絵かきしてるヤツらがいると思うぜ。独立っていうよりも、州の権限上げる程度の話みたいだが、分裂ってことになれば、当然ドルの行方が怪しくなる。つまり世界的金融攻撃の一環とも思えるんだよな。 11-15 08:41 このへんの話、おそらくTPPの現状とも繋がってる気がする。一昨日、枝野がTPPの参加表明はまだ無理みたいなこと言ってて、昨日は日本の外務省も否定してたけど、実際のところ、オバマへのいろんな圧力がかけられてて、TPPどころじゃなくなってる可能性高い気がするな。安心はできないけど。 11-15 08:45 TPPやりたい連中と、そうでない連中が揉めてんじゃねえかなって感じもなんとなくするんだよね。タイの突然のTPP参加表明方針とか、どう考えても日本狙いの工作だと思うんだが、意外とマスコミにスルーされてるしな。最近までのTPPゴリ押し感が急に消え失せてるのがちょっと不気味だね。 11-15 08:49 で、金融関連で言えば、例によってゴールドマン・サックスが変なことしてる。韓国から資産運用部門が撤退だと。ついこの間、国債の格付け上げる工作をお仲間がやってたってのに、まったくわかりやすいというかw http://t.co/WWX9tt8r 11-15 08:54 一方、中東の方じゃ、イスラエル軍がガザ地区を大規模攻撃と。エジプトの停戦仲介を無視してこれだからな。ほんときな臭くなってきたよ。アメリカ軍が誘い出されてるのかって気もするね。 http://t.co/ZZwuVEkB 11-15 09:03 アメリカの州独立騒ぎ、タイのTPP参加方針表明、イスラエルやシリアのドンパチ、野田と安倍の談合解散、欧州や中国・韓国の金融攻撃、あと、不思議なところではロシアが密かに日本に持ちかけてきた話があるとかないとか…なにか起こりそうな予感がひしひしするね。しかも一枚岩ではなさそうだし。 11-15 09:08
|
|
|
|
201211160338 |
|
kagiwo なーんか、いきなり16日衆院解散って話になったらしいね。解散は当分するわけないと野田を代表に選んだ民主党のバカどもがみんな騙し討ちに遭ったというわけだ。たとえ解散引っ込めたとしてもさ、いまのドタバタはみんな忘れまいよ。国民のほう見て政治やったほうが「得」になるのに、アホだねえ。 11-14 21:01 どうせ解散するならさ、いっそ内閣不信任案出しちまえば? 自公にちょうどいい踏み絵になると思うんだけどね。どのみち、民主乗っ取り組の生き残りは、党籍はともかく自公と組んで動くことになるんだろうしな。維新とか石原なんかもどうせそうなると思うけどね。 11-14 21:03 それにしてもさ、わざわざ自分から党首討論申し込んで、最初に高い条件を出したのをわざわざ低く修正し、「16日に解散してやる!」って、あまりにも演技ヘタすぎないか、野田w ここまで早くやるとは思わんかったが、やっぱり裏でシナリオ書いてるヤツいるよねえw 11-14 21:07 重要なことをひとつだけ書いておくけど、これで解散総選挙になった場合、その次の選挙まで最大4年間、基本的に政治家を変えられなくなるからね。そのへんよく考えて投票に行こうぜ。 11-14 21:18 僕もそう思うんですよねえ。自公が日和ったら日和ったで解散、自公が賛成したらまたグチャグチャに、と、考えると、不信任案出したほうがいろいろ面白そうだし。 @12koku たぶん、解散という飴玉をもらった自公が日和って可決しないでしょう。でも、その日和ったという事実が重要なのかも。 11-14 21:21 私見だけどさ、「民主党にとって大損」って意味で、年内解散総選挙になる可能性は少ないと思ってたけど、考えてみりゃ、野田一派は民主党の寄生虫みたいなもんだからな。小沢一郎なんかが、突然の解散をまったく覚悟してなかったとは思わないな。裏では結構準備進んでるかもよ。 11-14 21:33 民主党のこの後の動きだが、意味があって残ってた人たちは、分党とかの道を探って、難しければ予定通りの勢力に行くだろう。そんなん考えてもいなかった「ただの人」ほぼ確定の連中は、泡食って騒ぎ立てて、マスコミが勝ち馬と演出している「似非第三極」に逃げ出すかもね。 11-14 21:52 いっそ、民主党から、大勢のヤツらが維新目指して突っ走ってくれんかなw 入れてもらえるかどうかはともかく、維新に民主党のクズが群がれば、ただでさえマスコミの演出がバレてきてる維新に期待する人間も減るだろう。いまや民主党ってのはそれほど忌み嫌われる存在になったってことだ。 11-14 21:56
|
|
|
|
201211150337 |
|
kagiwo へんな時間に起きてしまったので、いまいろいろ見てたのだが、なんか急にマスコミの衆院解散煽りが始まったんだってね。オバマの再選も決まったし、まだハッキリ見えてきたわけじゃないけど、中国のトップ交代についても、ある程度方向決まったんだろな。 11-11 04:39 どの国についても言えることだが、政治のトップなんてのは大半がお飾りだ。それこそプーチンやチャベスなんてのは例外も例外。アフマディネジャドもそうじゃねえかと言われそうだが、その後どうするかはともかく、出自はアッチ側じゃねえかな、カストロとかカダフィ同様に。ま、それはどうでもいいw 11-11 04:45 どもっすw すんまへん、返事するの忘れてましたが、明日は動けねえですわ。 @nantokansuru おはです。明日、月曜は、いろいろイベントありますね~。 11-11 04:45 解散するのは首相の権限だって話があるわけだが、それの法的解釈がなんて話もどうでもいい話で、要は野田が解散する、少なくとも解散って方向で政界の「表層」とマスコミが喚きだすってのは、あいつらの裏にいる連中で、なんらかの方向が決まったってことなんだと思うがねえ。 11-11 04:57 で、その解散がらみであのTPPのことが浮上してきていると。これはむちゃくちゃアヤシイ。ちょっと考えてみりゃわかることだが、本当にTPPなんぞをやりたけりゃ、慎太郎がやってるみたいに「政策なんて些細なことだ!」とスローガン並べ、ヤバい連中を勝たせてからしれっとやると思わん? 11-11 05:10 言いたくはないが、TPPに関しては、すでに交渉参加表明がされている状態にある。日本がそれに参加するかどうか、アメリカほかでグタグタやってるので、事実上そういうことになるだろう。それなら、例のACTAのごとく、隠れてこっそりやれば、連中の目的は達成できる気がするんだけどね。 11-11 05:13 念のために言っておくが、以下はおいらたちTPP反対派に安心してもらおうって話じゃないよ。ただ、もしかしたらTPPですら当て馬なんじゃないか、さもなきゃ、TPPなんぞやってる場合じゃないなにかが起こされるんじゃないかって、そんな気すらしてくるわけよ。 11-11 05:17 で、若干カルトな方向に行くとだな、みなさんお忘れの「2012年終末」みたいなのが来月21日から23日あたりに到来なんだよねw これは2013年に延期とかw いろんな話はあるわけだが、その頃に選挙なんて話もあるよねw まあ、さすがにそれは関係ないと思うがw 11-11 05:29 気になるのは、オバマ再選で再開された金融危機煽りのほうかな。前にも書いたけど、世界経済をどん底に突き落とす準備はすでに整っていて、どっかの誰かがスイッチ押せば、いつでもぶちかませる状態になってることだけは間違いない。問題はそれがいつなのかって話でね。 11-11 05:35 以前から、オバマはアメリカの破産管財人になるんじゃないかって話があるんだよね。破産もなにも、本来、通貨発行権持ってる国家がそんな状態になるわけがないのだが、国家と通貨発行権の分離が最も著しく、トップが暗殺されるほどアンタッチャブルになってるのがアメリカだからねえ。 11-11 05:58
|
|
|
|
201211120334 |
|
kagiwo いま荒れ始めてる国際情勢、もちろん、日本で起こってることもその一部。繰り返しになるけど、どれもみんなつながってるのだ。世界中で起こってるデモ、日中韓の軋轢、権力闘争、世界のインフレと経済停滞、日本のデフレ、消費増税、TPP、原発、食料問題、水道利権化、エネルギー高騰、金融危機…。 11-09 00:56 野田ってクソ野郎がいまだに居座ってるのも、自民がグタグタやってるのも、人権擁護法案のような危険なものが問題になってるのも、もちろんみんなつながってる。「その責任は誰にある?」って考え方したらやや危険。ぶっちゃけ世界中の一般人が詰め腹取らされる仕組みになってるからな。 11-09 00:59 ひと言で説明すれば、どっかの誰かさんたちがそいつらの都合に合わせて作った人間社会って幻想にいまだに多くの人間がとりつかれているということ。概念的に言えばマトリックスの世界と変わらない。絶対出てこないとは言わないが、もちろん救世主なんぞを求めてもなんの解決にもならんけどな。 11-09 01:08 正直、このへんの話、どうやってプロパガンダしたらいいのか、さっぱりわからなくなってるw たまにはそのへんについても書くけど、ぶっちゃけ、政治や経済の動きについて、おいらなんぞが口を挟んだってたいした効果ないしw かといって、概念的な話書いても拒否反応のがデカイしw さてさてw 11-09 01:18 「ゼニは本当の価値を奪うためのツール」「財政再建・危機論はデフレ人間奴隷化利権」「税金は基本的にいらない」「食料も水もエネルギーも、政治も戦争もみんなゼニの問題」などなど極論なのか暴言なのかよくわからんことばっかり書いてきたが、やっぱりこれではプロパガンダにならんのよなあw 11-09 01:24 ところで、誠天調書さん( http://t.co/gd6Z81LC )に書いてあったんだけどさ…。一神教「サルを完全に見下す」蛮族野蛮人「サルが人より上になるは許さない」多神教「まぁ サルが人より上になる事も有るかな」文明人「だったら うまくサルと付き合っていこうぜ」 11-09 01:34 (バカにする対象としての)サルと上下を競うって時点で、結局は同じ土俵に立ってるんだろうなあ…とおいらは思ってしまうw 誠天調書さん言うところの上ふたつに該当する連中は完全にそれでしょw 最近は「別次元」と捉えつつあるあたくしがいるw 11-09 01:40 まあ、それはそれとして、実際には「一神教」ってのも、どっかの誰かがそいつらの都合で作った統治システムで、過去も現在も、牛耳ってる連中はそんなもん信じてもいないだろうね。ただ、一般人にそれを強制してるだけで。 11-09 01:46 ある意味、ゼニってのも一神教的なところがあって、ほかのあらゆる価値をゼニという「唯一神」に変えてしまう。でも、やはりゼニを握ってる連中はそんなもんまったく信じちゃいない。結局、一般人にゼニという経典を押しつけてるって意味ではそっくり。でもって、宗教同様に「アンチ」も出てくるとw 11-09 01:52 まあ、そういう意味で、聖書と輪転機は同じ根っこでつながってるんじゃないかと思うわけ。だからこそ、そのどちらにも聖域・タブーとされる部分があり、それを多くの人が知ることで、社会のなにもかもが変わるんだろうと思うんだよね。まあ、どちらも「真実」の破壊力がデカすぎるとは思うけどw 11-09 02:03
|
|
|
|
201211100334 |
|
kagiwo 騙されてることに快感を感じてる人、騙され続けることを望んでいる人に対して、「アンタ騙されてるよ! 死ぬよ!」と言っても逆効果だってことが最近よくわかった。もっとも、それが「騙されてる」の範疇に入るのかどうかもわからんけどね。べつに政治経済のネタ限定のことではなくてね。 11-08 23:43 自分の考えや判断で動くよりも、他人に流されて仲良く地獄コースのほうが、大半の人は好きなのかもなあ…とも、ちょっとだけ思ったな。まあ、他人に流されるってのもまた自分の判断の一種なんだけどね、そういうときに自分の心を守る特効薬が「騙された!」って言葉のようにも思えたりして。 11-08 23:48 もっとも、騙されるってのは、自分の財物やら利益やら心情やらが他人に侵されるような意味合いなわけで、そもそも主観的にしか判断しようがないし、利害関係のない第三者に対して「騙されてる!」と言ったところでしょうがないのかもなあ…とも思っちゃいるんだがねえ。 11-08 23:52 なんてやたら珍妙なツイートしているが、べつにいやなことがあったわけでも、諦めモードに陥ってるわけでも、うつ病を患ってるわけでもないぜよw 私欲の権化であるあたしくとしては、あまりにも違った世界観に触れたもんで、どうやっても理解できず混乱するよりないと、ただそれだけで…w 11-08 23:57
|
|
|
|
201211090336 |
copyright © 2006 やっぱり、毎日がけっぷち all rights reserved. template by [
ALT -DESIGN@clip].