fc2ブログ
バナーの詳細はここをクリック!

08/30のツイートまとめ
kagiwo

売国ってのは、そういう話だったんですか? 右も左もありませんよ。中国に限らず、自国よりも他国を優遇するなら、有権者の判断で当選させない、なにかしたら落選させることが必要でしょう。だから議員と地元有権者を利害関係者にすることと書いてます。 @itarou10 @iyamaot
08-30 08:19

話がかみ合ってないですな。だから、民意を反映するには、支持母体の影響減らすために、選挙区は小さく、一票は重くのほうがいい、つまり、議員定数は増やしたほうがいいと申し上げてるのですが。 @itarou10 @iyamaot
08-30 10:26

そもそも、いまの野田にしても、僕は親中韓って捉え方はしてません。官僚の上層部も含めた話ですが、連中は単なる金融屋の手先でしょう。国単位で物事を考えても説明できないことだらけだと個人的には思いますが。まあ、考えは人それぞれと思います。 @itarou10 @iyamaot
08-30 10:29

リコールも利用されるかも。ですから、選挙区の有権者限定にしたほうがいいと僕は思ってます。あくまでも地元の代表が国会へ、ですね。 @iyamaot @itarou10 国民のレベルが上がる事もひつようだが、国民が議員リコール出来るような仕組みが無ければ何度でも同じ事が起こる。
08-30 10:33

書き忘れてましたが念のため。僕は鳩山は支持しておりますし、民主党に残留している現在もまだ様子見で、基本的に支持です。ただし、菅直人以降の民主党(執行部&数合わせ議員)については明確に不支持です。この両者はまったく別物と考えます。 @itarou10 @iyamaot
08-30 10:38

そりゃそのとおりです。僕がやってるのは所詮小さなプロパガンダ。国民を変えなきゃ政治も変わらないですからね。 @itarou10 ああした方がよい、こうした方が良いと考えるのは勝手だが、現実は売国議員が法案を造りそれを数の論理で強行採決だ。 @iyamaot
08-30 14:11

そういう国民をダシにした精神論やめてもらいたい。しかも国民の希望と真逆。政治は空白だろうが休みだろうが、結果がすべて。あなたがたが動くとかえって迷惑。即刻解散してください。 @yamanoikazunori 日本国民が汗水垂らして働いている時に自然休会が許されるはずがありません。
08-30 14:26

何度でも書くが、小沢は日本の政治家で唯一、外国政府の人間と面と向かって「尖閣竹島は日本の領土、一切ゆずらない」と堂々と主張してきた人だ。ずっと韓国とプロレスやってる自民党、遠吠えだけの石原、その劣化版の現民主党なんぞと一緒にすることがそもそも失礼な話。中韓の手先? どっちがよ?
08-30 14:35

右とか左とかって、所詮、人民統治のために作られた概念でしかないので、そういう話言いたくはないが、そのへんの(似非)右翼に比べりゃ、よほどおいらのほうが右翼だと思うくらいだ。連中が、アメリカに文句ひとつ言わず、ただ近隣国に罵詈雑言投げてるだけって時点でお里が知れてるだろ。
08-30 14:42

右翼だと自称するなら、自国を守って繁栄させる主張してみろよ。言っとくが、ここでいう自国とは、国家としての「領土」「主権」「国民」すべての話だぞ。国旗がどうこう小せえことぬかして自己満足するような話じゃねえからな。いままでのおいらの主張見りゃわかるが、よほど、このほうが右翼だろ。
08-30 14:57

08/30のツイートまとめの続きを読む
スポンサーサイト



別窓 | twitter | コメント:0 | トラックバック:0
201208310328
08/29のツイートまとめ
kagiwo

ちょっとドタバタしてたので久しぶりのツイートだ。政界は結局どうなってんの? 問責がどうこうって話も確か今日ではなかったっけ? いまから最新情報確認しないとな。そりゃそうと小耳に挟んだんだが、橋下のアホが国会議員定数を半減とか、どうしょうもないこと言い始めたらしいな。
08-29 11:02

ずっと前から、おいらは国会議員定数はむしろ「増やせ」、歳費も「上げろ」と書いてきた。なにバカなこと言ってるのと言われても、そのほうがよほど自分も含めた「国民の利益」になるのは間違いないからだ。
08-29 11:05

国会議員が減るということは、それだけ、選挙区がでかくなって支援団体の重要性が増し、陳情するのも難しくなり、資本家や官僚にいいように操られる可能性が高くなるということ。歳費が減れば、同様にカネを持ってきてくれる連中の重要度が増し、一般庶民はいままで以上に無視されるわけだ。
08-29 11:08

日本の国会議員の給料が高いという話があるが、そんなもん、べつに世界の基準に合わせる必要などない。我々にとってもっとも議員をコントロールしやすい方法が望ましい。むしろ10億20億くれる代わりに、企業献金シャットアウト、官僚や企業に頼らない政策研究手段を作ってもらったほうがマシだ。
08-29 11:10

いまの日本の問題は、たいてい「妬み」を刺激されて、むしろ逆効果のほうに流されてることが多い。なんでも「削れ」「奪え」ではなくて、底上げの方向で考えないと、自分の首を締めることになるんだぜ。橋下みたいな新自由主義者が好き好んで使う手だけどな。
08-29 11:14

そりゃそうです。だから、選挙があるんですよ。結局、議員を生かすも殺すも、働かせるも怠けさせるも、全部国民次第、地元の有権者次第ってことになりますね。 @hakoyachi 歳費もらって何もしない一回当選限定もいるから結局は人物次第
08-29 11:15

ひとつ思ったことがあるんだよね。小沢の裁判とマスコミの偏向報道についてだが、あれは、地元の有権者固まってが国とマスコミをまとめて訴えることが必要なんじゃないかって。言ってみれば、選んだ人間の権利が侵害されてるわけだからな。こういう騒ぎが大きくなれば、連中もへたなことはできない。
08-29 11:24

同感です。国民の生活が第一が党議拘束はやらないってことにしたのは、言ってみれば、政治家個人個人と地元有権者との約束ってことになります。これ重要ですね。 @hakoyachi どの政党かというよりは候補者個人の政策とやる気をいかに見抜くかですね。で当選後の監視を忘れてはいけない。
08-29 11:27

田中真紀子は民主党を崩壊させることができるだろうか。この人がおとなしく野田に従っているのがずっと不気味なんだよな。「田中真紀子氏に(民主党代表選)出馬要請へ=民主代表選で筒井氏ら」 http://t.co/dGNQ4MmP
08-29 11:34

そういうことも含めて、地元議員に圧力かけるのも有権者の役割だと思います。議員がやるというよりも、議員にやらせるようにするしかないです。過渡期ですね。 @ganjirou0692 ならば議員は自分の意思・政策を常時発信して下さいな @hakoyachi @hakoyachi
08-29 11:36

08/29のツイートまとめの続きを読む
別窓 | twitter | コメント:0 | トラックバック:1
201208300328
08/25のツイートまとめ
kagiwo

おはようございますw 昨日は忙しくてツイートもせずに寝ちゃいましたが、 その間にいろいろ起こってましたかw @KKnagomi 香ばしいのが釣れたなあと思ってたのですが、どうやら晒されてたのはむしろ私だったらしいです?https://t.co/6x7Wtad7無敵感が orz
08-25 04:12

まあ、好きにしてくれとしかw ざっと見ましたが、むしろ墓穴掘ってるようにしか見えないですけどね。 @HiroNicoK 例の議論のまとめがあったんですね。しかもあの方によるもの。⇒ http://t.co/jwzeLMZy @kknagomi @altocicada
08-25 04:13

言われてみればw そういう論点だったんだ、いま知ったw @altocicada まとめタイトルが、”格差社会は是?非?”て…そこかいw @hironicok @kknagomi
08-25 10:36

ちなみに、おいらは「格差」自体に反対はしてない。ただ、カネの力を使って支配しようとするヤツらが出てくるのはいつものことなので、経済的足元を揃えることにより「誰もが現実に選べる選択肢」=「権力への対抗手段」があれば、上を目指す人間はどこまでやってもいいんじゃねえのって考え方な。
08-25 10:41

別窓 | twitter | コメント:0 | トラックバック:0
201208260327
08/23のツイートまとめ
kagiwo

共産主義がダメだと言われたときも「共産主義が中途半端」という話がありましたな。同じことなんでしょうな。 @KKnagomi 「本当の新自由主義じゃないからだ」「新自由主義が中途半端だからだ」って理屈なのかな。昔似たような話が散々あったけども
08-23 00:01

@KKnagomi さんのツイート、いつも参考にさせてもらってるけど、今日の一連の流れがすごいw ちょっとまとめてリツイートさせてもらおう。
08-23 00:02

まだ続きそうだけど、とりあえずいいや。新自由主義者がこういう詭弁を並べて、議論で勝った負けたやってるけど、ぶっちゃけそんなもんはどうでもいい。おいらの立場からすれば、そんな新自由主義的な世界はいやだし、お断りだ、のひと言で終了。それをバラ色のように抜かすのは自由だが所詮は主観。
08-23 00:11

そもそも、既得権益がどうこうって話があるが、憲法に書いてある生存権なんてのも、我々国民が本来なら主張すべき既得権のひとつ。新自由主義的な世の中が進んでなにが起こったって、そんな人間個人個人の既得権すらも捨て去られるようないまの状態だ。そんなもんをおいらは支持も歓迎もしない。
08-23 00:16

ああいう連中が好きなのは、もっともらしいことを抜かして、それが正道であるかのような流れにもっていくこと。おいらから言わせてもらえば、イヤなものはイヤでいい。それのなにが悪い。なにゆえ、自分の得にも利益にもならないものを詭弁で選択しなきゃならんのかって話だろ。
08-23 00:23

もっと主観的に、自分の欲求を主張していいんだよ。あいつらもまた、そんな自分たちの欲望をうまいこと隠して「公益」のように主張してるだけだ。理屈も理由ももっともらしいことも一切不要。イヤなものはイヤだと言っていい。ダメなものはダメだと拒否すればいいだけのことだ。
08-23 00:30

そもそも、新自由主義ってのは、かつての共産主義の亜種で、形を変えた全体主義でしかない。トップがレーニンなのか、ゴールドマン・サックスなのかって程度の違いだ。そのどちらも裏にいる連中はまったく同じ。連中が否定的に持ち出す「ソ連」は、まさにその未来の姿なのだ。
08-23 00:37

寝ようと思ったらこっちにも飛び火かw 99%以上の、資本力に対抗できる手段のない、選択肢すらあるようでない、奴隷化された人になんの自由があると? @mzw_neo それが出来るのも自由が故でしょうね @KKnagomi
08-23 01:22

べつに諦めちゃおらん。現実に、ある程度の新自由主義的な方針が進んだこの日本には、選択肢のない人たちが量産されてるではないか。それをさらに強めようってことだろ。 @mzw_neo 選択肢が(あるようで)無いと諦めるのは何故?
08-23 01:34

1%の人間が握ったら、それは既得権者の固定化にならんのか。選択肢作るには、経済的な足元揃えることが必要なんだよ。それを前提に自由ということならまだ理解できなくはない。景気は、単に日本はゼニのまわりが足らんだけ。給料が上がらない雇用自由化のほうがよほど問題。 @mzw_neo
08-23 01:46

08/23のツイートまとめの続きを読む
別窓 | twitter | コメント:0 | トラックバック:0
201208240328
08/22のツイートまとめ
kagiwo

リツイートした件だが、おいらはその考え方がそもそも違うと思う。失うものがなんだとか、覚悟がなんだとか、無責任がどうだとか、それ自体が原発を廃止することに対するまやかしと脅しだ。考えが浅かろうが深かろうが、民意は民意で、多数の意見を採用し、国民全員で責任を取るのが民主主義だ。
08-22 22:15

逆の言い方をすれば、国民の過半数が「原発推進を支持」するのなら、それが合ってるか間違ってるかではなく、民主主義のルールではそうする以外の選択肢はないということ。原発に限った話じゃないが、だからこそ、次の選挙における選択は重要なのだ。
08-22 22:18

ぶっちゃけ、議論もなにもありゃしないんだよ。民主主義は数の暴力で、数こそが絶対権力。国民の多数が希望する通りにしなければならない。それが本当に国民にとっていいか悪いか考えるのは、国民が自発的にやればいいことだ。結果がどうなろうと結局国民が責任取ることに変わりはなにもない。
08-22 22:31

だから、おいらもこのようにちっちゃいプロパガンダやってるのだ。これが民主主義という「実は怖い制度」のもとで暮らす国民の態度と信じてるからそうしてるだけで、「第三者委員会」みたいな誰かの都合で作ったものに従う気もないし、そんなもんだけを「責任ある議論」とする風潮も断固お断り。
08-22 22:37

あのツイートした本人がどう思ってるのかは知らないし、そういう考えじゃないかもしれんが、議論がどうであるかなんぞ一切関係なく、ただ「選挙のみを政策の唯一の判断基準にすべし」というのがおいらの意見。それ以外の方法で、民意の反映という意味で、議会制民主主義が成立することはないからな。
08-22 22:45

「選挙公約はこうだったけど、国民のために苦渋の選択をした」とか、「国民の願いとは違うが、専門家はこう言ってるから従う」とか、そういうシロアリにも失礼な嘘っぱち詭弁には飽き飽きなんだよ。公約のすべてができないのはしょうがないにしても、国民と真逆のベクトルにするのはまったく違う話だ。
08-22 22:51

ここが重要なポイントですよね。だから何度も「自国通貨建ての国債は借金ですらない」と書いてるのですが、どうも理解が広がらない。ユーロじゃないんだから。 @show_you_all 日銀保有国債に払われる利子は、日銀の利益となり最終的に政府に還流するから、実質的に支払不要だし。
08-22 23:35

日本の財政破綻論とか、借金論みたいなのは、国民から選択肢を奪い、デフレを推進し、経済奴隷化するためのプロパガンダなのさ。自国通貨安の国なら、通貨量増やしてインフレを拡大する副作用はでかいが、いまの日本の場合、その副作用は「円安」。むしろ一石二鳥以上の話なわけ。
08-22 23:40

かなり前に書いたことがあるのだが、おいらは東アジア共同体構想は賛成なのだが、通貨統合については明確に反対と書いてきた。少なくとも、EUにおけるドイツのように、中央銀行の権限を日本が握れるようにしてなければデメリットのほうが大きいからだ。それくらい、通貨発行権ってのは大きいのだよ。
08-22 23:47

イギリスなどがなんでユーロに加入しなかったかって、それも通貨発行権を握られて動けなくなることを承知していたからだ。ドイツは逆にそれを利用して、経済格差のある国の影響でユーロ安に持ち込み、ひとり勝ち状態に持って行っているし、ユーロ高時代も周辺国を事実上の経済奴隷化してきた。
08-22 23:51

08/22のツイートまとめの続きを読む
別窓 | twitter | コメント:0 | トラックバック:0
201208230328
08/21のツイートまとめ
kagiwo

マスコミとか既存勢力を騙すためには、それくらいやらんといかんと思うし、ちょっと頭をまわせば思いつきそうだけどね。まあ、妄想に近いとは思うが、それくらい、いまの政局の流れを見ていると、おいら的には違和感があるってことね。
08-21 00:00

「改革」とは、あなたの財産も仕事も食料も水も社会保障も「ムダ」なので全部巻き上げて、ついでに人口も減らして国土もスッキリさせてもらいます…ってことなのを知らない人多いからねえ…。 @KKnagomi 「改革が足りないから韓国に負けている」という論調に乗るとシバキ加速で死ぬぞ
08-21 00:03

リツイートした件、たまたま今回出てきただけで、ほとんどすべての義援金がどっかに刺さっていることは間違いあるまい。ていうか、阪神や新潟のときも似たような話があり、すでにわかり切ってたことだけどさ。 http://t.co/UfBI5QUM
08-21 00:16

さっき聞いたんだけど、中国各地で起こってる反日デモ、成都の友達の話では、例によって「オレたちの土地返せ!」というプラカード出して連行されてたおっちゃんがいたそうだよw 笑っちゃ申し訳ないが、中国のデモってわりとそんな感じ。
08-21 00:33

最近は夜逃げする外資も増えてきてるし、同じく外資の工場がなくなって街ごとスッカラカンになってる場所も出てきた。中国資本も含め、いままで元気だった沿岸部から、内陸部に引っ越す企業も少なくない。最後まで残るのはいつも日系。かなりの中国人が、反日は損でしかないってことに気づいている。
08-21 00:42

中国も日本同様に一部はカネ余りだ。地方を含めた政府にはいくらでもカネがあるし、常に投資先を探している。おいらの近くにもそういう人がいて、たまにメシをごちそうになり卓球を教わってたが、まあその程度の関係。そのカネを地元にまわせば中国もいろいろよくなるのになあ…と、いつも思うが。
08-21 00:47

中国と日本の経済の最大の違いは、かたや推定10%を超えるインフレ、かたやガチガチのデフレということだ。そして、どちらも同じなのは、政府がカネを握って、お仲間以外には流さないということ。庶民視線で見れば、かたや物価高、かたや経済縮小で苦労。理由は違えど苦しいことに違いはない。
08-21 00:52

広州、深センあたりにいるとよくわかるのだが、こっちに関わり始めた5年くらい前から考えると、食料品の物価上昇がすごい。肉や野菜、果物なんかは2倍以上になってる。しかし、周囲の友達の給料は、出世したり起業したヤツらを除いて、1.5倍くらいにしかなってない。いま求人も減ってるしな。
08-21 01:05

驚いたのは、広州の知り合いの日本人の会社、日本がしゃべれる、打てる、なおかつ休みは週1回で、長期休暇も日本と同じ(春節も出勤)なんてすんごい悪条件。給料も1800元だというのに、わらわらと面接にやって来たということだ。いまはそれくらい苦しいらしい。
08-21 01:09

近所のおっさんは、よほど白タクのほうが儲かると、車を買って、外国人だらけの某アパート(名前を書けば知ってる人は知ってるだろうw)前にいつもいる。そのへんちょっと行って20元30元、たまに1日チャーターで500元とか取って、少なくとも月に純利で3000元はいけると自慢してた。
08-21 01:12

08/21のツイートまとめの続きを読む
別窓 | twitter | コメント:0 | トラックバック:0
201208220328
08/20のツイートまとめ
kagiwo

あら、最近「誠天調書」さんが、おいらのツイッターだいぶ取り上げてくれてるのねw ごめん、いま気づいたよw ついでに、いろいろ補足まで入れてくれてありがとうですw ここで言っておけば気づいてくれるだろw http://t.co/gd6Z81LC
08-20 14:27

誠天調書さん見てたら「広く広くカネをバラまく」件について出てたから、ちょっとそれについておいらの考えを。もちろん、あちらさんが言うように、自民党なんかがやってた土建屋方式はカネもまわらんし、経済奴隷を増やすだけ。原発だって同じ構造なのだから、それは逆効果だ。じゃあ、どうするか?
08-20 15:20

これが一番早いと思うんだ。消費税を景気連動税制にしちまって、時期によってはマイナス税率も入れちゃうのさ。どういうことかって、なにか買えば買うほど、還付されるって仕組みな。たとえば「今年の税率は-5%」ってなったら、100円のものを買うと5円戻ってくるってことな。
08-20 15:26

なにバカなことを言ってんだって反論来そうなんで先に言っておくが、あのエコポイント制度みたいなのも、一部業界限定での還付だったのだから、それを単純に「広く」しただけのことなんでね。
08-20 15:30

おっと、先にその話言われちゃいましたねw @dgtwdgtw 売れなかった自動車もエコポイント還元とかで売れましたしね
08-20 15:30

もちろん、これをやるなら、所得税や住民税、法人税の増税とセットである必要がある。少なくとも、所得税の累進課税率は80年代の水準に戻さなければならんね。
08-20 15:32

5%から-5%にしたら、税収13兆5000億円が、支出20兆円くらいになると思うが、考えてみりゃわかるように、自民党は年20兆円を公共事業に使うつもりなんだろ? 広く景気効果があるのだから、この方法のほうがよほどマシではないか。マイナンバーのような余計なコストもいらんしな。
08-20 15:34

これは、「消費税の逆進性」と呼ばれるヤツの逆利用でもあるわけさ。税率を上げれば低所得層が苦労するなら、税率を下げてマイナスにすると、低所得層に有利な税制になるわけだからな。
08-20 15:36

還付されるので、銀行が喜んでカネ貸してくれますよ。融資拡大によるインフレ効果も出ますし、当然景気が刺激されますから、カネがまわるようになります。まあ、そのための制度を作ってもいいかもしれませんね。 @ume_pon 中小零細商店においても還付するとなると、資金繰りが大問題ですね。
08-20 15:46

前にこんな話を書いたんだけどね、消費税-5%の場合、少なくとも年33兆円、国民ひとりあたり1日700円からの効果に匹敵すると思う。GDPの7%くらいかな。 https://t.co/WY8ftK3D https://t.co/Vi5O0acs
08-20 16:07

08/20のツイートまとめの続きを読む
別窓 | twitter | コメント:0 | トラックバック:0
201208210328
08/19のツイートまとめ
kagiwo

リツイートしたコレだけど、最初は例によって(似非)右翼さんたちのアレに聞こえるが、最後のほうにむっちゃ重要なこと書いてあるからw これに「統一教会」も絡めると、日韓の裏にあるものすべての答えになるという…w http://t.co/J6wKvMi1
08-19 06:41

ゴールドマン・サックスは、韓国利用して日本メチャクチャにしつつ、ついでにいろいろかっさらって行こうって計画してた側なんだろな。まあ、それをぶち壊したい離反を煽ってる連中もいるようだが。で、結局、どっちに落ち着くんだろな。最後には手打ちするのが連中だけに、まだようわからん。
08-19 06:46

中国では例によっていつもの反日デモか。日本車壊す、日本料理屋狙うってのもいつものことだが、自動車メーカーは中国との合弁会社のものだし、日本料理屋も日本人関係ないのばかりだけどな。そもそも、政府が絡まずしてデモが成立しない国なんだが。所詮「ガス抜き」だってば。
08-19 17:48

中国もさ、庶民のレベルで言えば決して経済状態よくないんでな。ご存知のように、徹底的な利権の社会でありながら、同時に新自由主義的な経済構造なわけでね。人脈とカネを持っている人間はどこまでも上に行けるが、それ以外の大半は企業の奴隷化していると。
08-19 18:02

QQとかで話してると、おいらの知り合いの中国人は「平常運転」だけどな。大半は日本語なんて知らない人間だが、それでもなにがあるわけでもない。ちなみに、前にそういうこと言ってきた人には「尖閣は日本のものだと、おたくの共産党政府さんも認めてたんで、そっちに聞いてよ」と言ったけどな。
08-19 18:13

北京、上海あたりはそうですよね。僕がいた広州、深センはそれよりマシですが似たようなもんです。月1500元とか2000元とか、寮以外じゃ生活にならんですよ。 @ran_ran_3 北京に出張で行った友人から聞いた話では、物価がものすごく上がっていて、日本の物価とさほど変わらないと
08-19 18:16

中国の一般的な若者がエライなと思うのは、わずかな給料でも、親への仕送りなどは欠かさないことだな。基本的にマジメなヤツらなんだよ。だから、仕入れを任されたらキックバック取ったり、会社の客を友達に紹介したりするのもいるが、そもそも給料だけでやってくのが無茶なんだから、しょうがないな。
08-19 18:25

ある中国人の友達は、給料1800元で、広州でシャワーすらない400元の部屋に住み、月に使う生活費は500元に抑え、仕送りと貯金してたな。おそらく、似たようなつましい生活してる人、かなりいると思うね。中国の内需がなかなか拡大しないのも、一般人の給料が足りないからなんだよね。
08-19 18:33

安売り戦争というか、外需の取り合いのような状態によって歪みが出るのが、いまの中国の経済状況なんだよね。その点、日本はGDPの大半が内需なので、インフレに持っていくだけでいくらでも経済を刺激することができる。円高は問題だが、円高だからこそやれることはいくらでもあるわけでな。
08-19 18:47

知り合いに、ブログで韓国人とケンカしてて大変だなあと言われた。ケンカってのは、両者が同じレベルの土俵に降りないと成立しないんで、あれがケンカかどうかはよくわからんけどな。そもそも、あちらさんが実効支配している場所について、なんであちらさんがいろいろ喚いてるのかよくわからんし。
08-19 18:56

08/19のツイートまとめの続きを読む
別窓 | twitter | コメント:0 | トラックバック:0
201208200328
08/18のツイートまとめ
kagiwo

なんだろな、例の韓国の人のお仲間かな? 日本語的にはワンランク落ちるが、例の人同様に、よく言えば純粋、悪く言えば…まあいいや、とにかくそういう感じの人から長い長い罵倒メールが届いた。まあ、叩くなら叩けば? って感じだな。おいら、利害関係のない他人にまったく興味ないんで。
08-18 00:34

と、思ったら、ブログの方にも例の人からの返信が来てるな。繰り返しになるけど、どのように解釈するのも本人の自由。おいらは思想と言論の自由を尊重してるんでね。頑張って、って感じだな。 http://t.co/3wGsZGOM
08-18 00:39

この人間嫌いな性格もそろそろ直したほうがいいのかもしれんなあとは思わんでもないが、興味ないものはないしなあ…。うーん、いただいたコメントを改めて最初から読み返してみたが、やはり伝えたいと思うようなことはなにもない…。 http://t.co/3wGsZGOM
08-18 00:48

どうもw あれは半分冗談ですが、デフレ状態の「経済動向」と、これからの「経済政策」が気になるのは事実ですよねw あんまりいないけど、「かぎお」見つけたら声かけてくださいねw @moltaro48 ドラクエのバザー面白いですよね。利率の良い物をちまちま生産して楽しんでます。
08-18 05:57

また朝から尖閣関連のニュース。香港に強制送還された工作員連中が英雄として出迎えられたとかそういう話らしいが、実にわかりやすい演出だね。おいら、香港あたりは長いんで知り合い多いんだが、少なくともあたくしの友達は100%、「大陸と一緒にしてくれるな」という考え方の人ばかりだがな。
08-18 07:08

まあ、香港経済がなんとか持ってるのは大陸との関係によるところが多いんで、かつてほど反中というわけではないが、デモや集会なんかもどっちかと言えば反共産党のものばかり見たけどね。ホンハム駅(広州への直通電車の駅)前の連中はいまもやってるのかな?
08-18 07:12

言うまでもないが、香港は、イギリスというか国際金融資本の都合で作り出した貿易都市国家だったわけだからな。あの香港上海銀行(HSBC)が、元は麻薬がらみのアヤシイ金融機関なのも有名。HSBCも含めた三大民間銀行が堂々と名前入りの紙幣発行をしている、まさに資本家のための地域でもある。
08-18 07:19

香港ってのは、国際金融資本の都合で動いている人間が、堂々と「中国人のふりをして」居座れる場所でもある。中国にとって、莫大なメリットとともに、それと同等以上のデメリットをももたらす地域だ。国際金融資本の中国に対する「くさび」なのだからな。一般の700万香港人はもちろん無関係だけど。
08-18 07:29

で、さっきも書いたように、いまの香港人はさほど反中ではないが、反共産党の感情は消えるどころかより大きくなっている。そういうなかで扇動してる民主化グループには、たいてい国際金融資本のバックがある。今回動いた団体は「アメリカが本拠地」ってんだから、あからさま過ぎて笑うしかないけどな。
08-18 07:36

中国が大変なのは、こういう工作をされたとしても「我々には関係ない!」と言えないことだ。一国二制度ではあるが、香港も中国であるという前提があるし、台湾ですら、ひとつの中国という原則があるために、外国人ではなく「台湾居民」と特別扱いしてる。
08-18 07:42

08/18のツイートまとめの続きを読む
別窓 | twitter | コメント:0 | トラックバック:0
201208190328
08/17のツイートまとめ
kagiwo

石破のおっさんが、テレビで毒吐いてるのたまたま見たけどさ、案の定、日米同盟がどうこうって結論に持ってこうとしてたな。中韓工作員が騒いでるのは、そういう方向性を狙ってる連中との連携なので、当たり前だがね。しかし、アメリカへの態度としてズレてると思うのはおいらだけだろうかね。
08-17 12:56

日本政府はアメリカにぎょうさんカネ出して、おまけにオスプレイにも文句を言わずに「国民を説得する側」に立っている。それ自体とんでもねえ話だが、それだけの負担をしてるのだから、こんなときに、少なくとも対中国で役に立たなきゃなんの意味もあるまいよ。
08-17 13:00

逆の言い方すれば、こんなときになんの役にも立たず、あまつさえ、なにやら公平中立の立場みたいな曖昧なことしてるアメリカに隷属する意味がどこにあるんだって話だろ? いまはむしろアメリカに要求しなきゃならんし、それが通らなきゃ路線変更を考えるしかないと主張するときだろうさ。
08-17 13:06

日米安保がしょせんこんなもんだとわかったいま、日本中にあんなに基地抱えててもしょうがねえし、予算出すのもバカバカしいし、当然、オスプレイ配備計画なんぞ百害あって一利なしだ。連中が自ら証明してくれてるってのに、日本の政治家が「日米同盟がおかしい」って、どこまで奴隷根性なんだか。
08-17 13:11

この件、おいらは文句をアメリカにではなく、日本の政治家に言っているのは言うまでもない。しかし、よほど日本の安保利権屋のほうがアメリカのバックにいる連中(国際金融資本の戦争利権屋)に近いし、アメリカ政府に文句言ったほうが話が通じるだろな。アメリカ世論も利用できるしな。
08-17 13:25

マスコミが中国の方に焦点を当てて、韓国ネタを隠してるが、日韓スワップ協定の扱いでひと悶着ありそうだな。ついでに日本の財政危機のウソについてもほじくり出してくれりゃいいがね。しかし、安住が融資枠縮小を口にした影響は小さくない。アレでも世界最大の対外債権黒字国の財務大臣だからな。
08-17 13:57

日韓スワップの行方については、いままで対韓貿易に力入れてた国はビビってるだろうね。ただでさえ前科があるし、外債の大量償還も迫ってるし、その上で欧州の金融破綻詐欺も「本番」のスイッチに手をかけてる連中がいる。まあ、どのみち日本にお鉢がまわってくるようにも思うけどな。
08-17 14:10

中国の胡温体制について書いている人がいたのでリツイートしたが、基本的にはそういうこと。尖閣上陸した香港の連中を最後まで必死に止めてたのも彼ら。だが、事が起こってしまった以上、彼らも内政的事情で対日強硬姿勢を取るしかないし、そんな面倒な話でもしたたかに利用する優秀さもある。
08-17 14:23

前回、尖閣で問題が起こったときにも書いたが、どのみち中国側は強制送還で全部解決ってわけにはいかんのだ。強硬に出ながら落としどころを探りつつも、「日本が折れたぞ」と最大限の利を狙いにくるのも言うまでもない。だから、国内法に基いて粛々という、かつて小沢が言ってた件が正解なんだって。
08-17 14:28

なにやら政界がせわしなくなってきたね。第三極なのか第四極なのかもっとなのか、小政党が乱立しそうな気配だな。前にも書いたけどさ、今回の野田、谷垣なんかの暴挙で、現行の政党政治は終わったんだって。解散総選挙まで、旧来の塊は自民党くらいになるだろうし、ヘタすると割れるかもよ。
08-17 22:07

08/17のツイートまとめの続きを読む
別窓 | twitter | コメント:0 | トラックバック:0
201208180328
08/16のツイートまとめ
kagiwo

なんか、おいらのブログに韓国人からのコメントが入っててびっくりした。まあ、日本語やたらうまいから、本当に韓国人なのかどうかはわからんが、そんなことはどうでもいい。どこの国の人でも関係なく、あたくしを罵倒しようがなにしようが「のれんに腕押し」とだけ言っておく。
08-16 21:32

あたくしはコメントも基本的に消さない。消すのは広告とかエロとかエラーとか、さもなきゃ削除希望があったもののみだ。返事をするかしないかは、そのときの気分次第。おいらのブログはおいらのメディアだ。どう運用しようと文句言われる筋合いはないからな。工作員でも外国人でもどんと来い!w
08-16 21:35

世の中には「かわいそうな人」「残念な人」がとても多い。どっかの誰かの統治や利益の都合によって作られた倫理観みたいなのに縛られてる人たちもその一例。「愛国」「歴史」なんてのもまさにそれだ。自分の努力で真実をつかむ努力してないと、そういうものにダマされ続けることになるな。
08-16 21:42

よくも悪くも、いまのほうが落ち着くんだが、そういうファンはダメだろうか?w @ToryUFO 次の監督について、そろそろ語ろうか。 #阪神タイガース #ダメ虎 #セリーグのお荷物 #セリーグのブービー
08-16 22:58

日韓関係、日中関係のゴタゴタについては、何度も言うように、国とか国民とかとはまったく関係のない話で、多国籍資本家連中の思惑で発生したものだ。それがわかってるだけに、べつに言いたくはないが、だからと言って日本が下手に出る必要はないと言っておく。
08-16 23:35

むしろ、たまには主張すべきを主張し、行動すべきを行動したほうがよかろう。とくに経済面で大勢の人間が痛手を受けることになるが、そうでもしないと、表向き争いながらも、実は切っても切れない関係になってる東アジアというものにみんな気づかないだろうからな。
08-16 23:38

もっとも、それらをいまの日本政府に期待する気はまったくない。あの政府は我々の敵だ。敵は応援するものでも、説教するものでもない。ただちに倒すべきものだ。ぶっちゃけ、いまの日本政府の悪質さと比べりゃ、中韓の政府なんかべつになに叫んでいようがまったく関係ないし、実害もない。
08-16 23:40

この問題が噴出して、忘れかかってる人も大勢いるだろうから改めて書いておくが、いま重要なのは、消費増税、原発再稼働、TPP推進などの「国民抹殺作戦」を狙っている不法占拠政府を叩き潰すこと。つまり、圧力とともに、ただちに解散総選挙に追い込むことだ。
08-16 23:43

例によって、外交がどうだの、近隣国がどうだのと大騒ぎする連中が多数いるが、そんなもんにダマされちゃならない。日本の最大の問題は「内政問題」だ。そもそも、内政がグチャグチャになってる(されてる)この状態で、外交もなにもありゃしない。まずは「内戦」に勝利してからの話だ。
08-16 23:51

別窓 | twitter | コメント:0 | トラックバック:0
201208170327
08/15のツイートまとめ
kagiwo

終戦記念日の今日、文鮮明が危篤とかとかって情報が出てるね。もうとっくにヘリコプター落ちて死んだんじゃないかって噂もあったわけだが、なんでこのタイミングでこの情報? しかも、李明博がなにやらへたな挑発かましてるときにこれとはね。
08-15 21:10

まあ、いまが国際情勢的に過渡期なのは、皮膚感覚としてなんとなくわかってはいる。大騒ぎしてる連中については「いったいなにを焦ってるの?」という冷静な見方をするのがたぶん正解。
08-15 21:22

で、今度は中国内に巣食ってる民主化グループという名の工作員が尖閣上陸と。まったく世の中「うまいタイミング」でいろいろ起こるよな。終戦記念日の話ではなくて、日本の政治状況のほうな。これが偶然だと思ってる人もいまだにいるんかね。鈍感すぎるんじゃねえかと思うが。
08-15 21:31

例によって、日本国内の(似非)右翼さんたちは「中国の侵略が始まった!」なのかね。意識してるかしてないかはともかく、工作員どうしで見事なまでの連携ぶりに拍手したいくらいだね。で、もう一度大事なことを言っておくが、中国にしろ韓国にしろ、それで「誰の利益」になるの?
08-15 21:37

中国にしても韓国にしても、ほかの国にしてもそうなんだが、彼らが日本に対して強硬に出ることは「外交カードを失うこと」なんだよ。みんな勘違いしてるが、はるかに日本のほうが有利なものを持っているからな。日本が手を引けば、中国も悲惨なことになるし、韓国は国自体が終わってしまうのだが。
08-15 21:50

要するに、国とか国民とかとはまったく関係ない理論で物事が進んでるってことなんだがな。どこの国益にも国民益にもならない争いごとで、すべてをかっさらっていくのは誰かといえば、戦争屋だったりエネルギー屋だったり、要するに国際金融資本の連中だからな。
08-15 21:56

まあ、重要なのは中国とロシアで、前から書いてるが韓国についてはぶっちゃけどうでもいい。あくまでも外交手法なので、一気にやる必要はないが「この状態じゃ外交になりませんね」と、外交に関連する件、全部棚上げにすりゃいいと思うぜ。現政府はそんなことできないししないと思うけどさ。
08-15 22:59

で、問題の中国とロシアだが、彼らはまさに日本の権力構造がどうなるか様子見だと思うね。前にも書いたんだが、いまの日本政府はアンタッチャブルなんだろうさ。まともな交渉にならんし、そもそも交渉することが国益にもならない。まともな政府ができてからの話だと思ってるんじゃないかね。
08-15 23:01

他人のふりみて我がふり直せじゃないけど、正直、いまの日本に他国の政府がどうこう言ってられる余裕はない。外交、経済、エネルギーなどのあらゆる問題を解決するためにも、まともな政府が必要だ。ここで外交がどうこうで騒ぐのは逆効果。なにが起ころうが相手にせず、解散総選挙に追い込むことだ。
08-15 23:07

ところで、安倍晋三と橋下徹が会談したとかってニュースが出てるけど、要するに統一教会グループの会合だったわけだろw で、その本家では文鮮明が危篤とかって話が急に出てきてるとw なんだろねえ、右派グループの連中がいよいよ追い込まれてるのか、なにかするつもりなのかw
08-15 23:10

別窓 | twitter | コメント:6 | トラックバック:0
201208160328
08/12のツイートまとめ
kagiwo

日韓の問題は本当に尽きないねえ。竹島の問題は、朝鮮戦争時代にアメリカで飼われてた韓国初代大統領・李承晩による日韓分断工作が端緒。裏にいるのは例によって国際金融資本だ。デフレ、原発に加えて、戦争の利権に絡む連中が「なんらかの目的」で動いている、と考えるのが自然だろ。
08-12 00:10

日本の周辺を見れば、ロシア、中国、韓国と、国際法上の解釈はともかく、国境が曖昧な状態にされて火種になっている。ついでに、だいぶ変質し始めてはいるが、北朝鮮という火薬庫のふりをする役者も残されてきた。これがいったい「誰の利益につながるのか?」と、みんな考えないのかな?
08-12 00:15

とくに日本人は、「私益」という視点を持つべきなんだと思うんだよ。自分の利益に敏感な人は、他人の利益にも当然気がつく。「公共の利益」「社会正義」なんて言葉にどれだけダマされてきたか…。そろそろ反省とともに、自分の利益を考えて、堂々と主張し、意見をぶつけ合うことが必要なんじゃねえの。
08-12 00:22

今回の李明博の竹島訪問ってのは、少なくとも、消費増税のグタグタで支持を失いつつある自民党に助け舟を出すことになるだろうね。野田内閣も自分たちの役目として、そうなるための誘導していくことも想像できるよね。でも、そのことで政権を選択することが「我々の利益」になるかい?
08-12 00:30

そもそも、我々が重要視しなきゃならんのは、消費税(カネ)、原発(エネルギー、食料、水)、情報統制などの「内政問題」だ。ついでにいえば、内政問題を国際金融資本に牛耳られるTPP(国家主権)もある。韓国とプロレス遊びしてる連中に政権取らせているような余裕、いまの日本にあるわけない。
08-12 00:52

最近、ほかの人と「国家」という概念に大きな差を感じることが多い。国家の三要素は、領域、人民、権力だが、おいらはそのなかでも最大のものこそ人民=国民だと思っている。国家に余裕がないから国民が支えるという論がそもそもおかしい。国民に余裕がないから国家がおかしくなるのだからな。
08-12 01:04

そのズレは「愛国」という言葉にも絡んでくる。これ、中韓の反日論者にも言えることだが、愛しているのは「形式としての国家」であって、「国民の集合体」ではない。これもまた、ちょっと考えれば「誰の利益のためなのか?」という疑問につながるのが自然だと思うがね。
08-12 01:21

近視眼的というか、まったくなにも見えてないというか、幻を追っかけてるというか…w @ToryUFO まったく。近視眼的な輩が多い。RT 日本の周辺は、ロシア、中国、韓国と、国境が曖昧な状態にされて火種になっている。
08-12 01:25

そんなわけで「私益」と「想定される結果」のふたつの観点で物事を見ると、世の中の大抵のジョーシキに疑問符がつく、と思う。おいらはまったく政治家にコネもつながりもないドロップアウト市民のひとりだし、転がってる情報から考えるのがせいぜいだが、それでもこれくらいの結論を導くことは可能だ。
08-12 01:39

話は変わるが、二極論ってのは実はとても怖い。これ、簡単にいえば「選択肢を奪うこと」だ。一番わかりやすいのが、「親米」と「親中」ってヤツな。おいらはどっちでもない。日本は日本でいいし、どっちとも戦略的に仲良くやればそれで済むことだ。それ以上でもそれ以下でもない。
08-12 02:13

08/12のツイートまとめの続きを読む
別窓 | twitter | コメント:0 | トラックバック:0
201208130326
08/11のツイートまとめ
kagiwo

やっと週末か。でもって、お盆か。最近、ドタバタしていて、なんか時間が過ぎるのが早いね。よくも悪くも、この時期、政界は動きようがない。政治家は地元に帰って「熱烈歓迎」を受けているだろうけどな。そういうわけで、特別な動きがなければ、政治ネタはちょっとだけお休みの予定は未定。
08-11 18:37

本当はさ、ツイッターにしてもブログにしても、政治経済ネタばかりやりたくはねえんだよw おいら、基本的にエンタテイメントで生きてきた人間だしさ。でも、しょうがねえだろ、いまは生きるか死ぬかの正念場。楽しいネタ書いてばかりもいられないもんな。本気で恨むぜ、あのクソ壊国連中。
08-11 18:43

関係ないけど、おいらがツイッターなどで使ってるこのアイコン見れば、いまの時期「本当はべつのことで忙しくしたい」のわかるだろ?ww 2年前、あれはアサ芸の増刊かなんかだったかな、「コレ」にまつわる記事書いたんだが、あの頃にはいまの海外ぶらぶら事業はまったく想像してなかったなw
08-11 18:49

何度も書いてきたことの繰り返しになるが、重要なのはこれからだ。敵側はかなりのへたを打った。見事、正体丸見えになっちまったんだからな。問題は国民の側が「もっともらしい言い訳」にダマサれずに、自分たちの利益に沿った判断ができるかどうかだ。
08-11 19:03

一番の敵は、敵そのものではなくて、国民ひとりひとりの脳内に焼きついてる「どっかの誰かさんの利益のために作られた妙な倫理観に裏打ちされたジョーシキ」ってヤツだと思う。「税金はいつか上げなければならない」「原発がないとエネルギーが維持できない」「平成の開国が必要」みたいなのな。
08-11 19:06

いやなことはいやだと言っていいんだぜ。「国が持たなくなったらどうするんだ?」なんて言われたらハッキリ言ってやればいい。「ダメになったって責任取るのは国民!」「日本がダメだと思うならおまえが出ていけ!」とね。
08-11 19:10

今回、ヤツらがこれほどまでに民意の逆を行く施政を行ったことは、次の選挙において「民意をどう扱うか」という新しい争点が生まれたようにも思える。民自公はもとより、そのおまけ連中と、橋下維新ってのは、すでに「民意の真逆をやってきた実績」がある。これを国民が選ぶかどうか、ってことになる。
08-11 19:15

消費税、原発、TPP、そのほかもろもろの情報統制法案など、ヤバいものはいくらでもあるし、当然、即座にストップをかけなければならないわけだが、一番重要なのは、民意に逆らったらどうなるかということを、民自公を中心とする連中に、「恐怖」とともに知らしめてやることだ。
08-11 19:20

とりあえず国会もいったん停止。お盆明けからは、消費増税というタガが外れたことで、いままで以上にみっともなく、バカバカしい混乱が始まる。クソどもとクソどもによるクソの投げ合いにより、周囲がすべてクソまみれという展開だな。我々の意識さえ変われば、むしろこれからが面白いと思うよ。
08-11 19:29

韓国がどうこう言ってる場合じゃないよね。てか、韓国はすでに国際金融資本に完全掌握されてる。悪い見本がすぐそばにあるのだから、その逆をやればいいこと。 @chiki2913 潰れるのは韓国の前に日本では? @100310Keisuke http://t.co/u7b7gO2M
08-11 22:12

08/11のツイートまとめの続きを読む
別窓 | twitter | コメント:0 | トラックバック:0
201208120327
08/10のツイートまとめ
kagiwo

というわけで、明日(今日)は参院での消費増税採決ですな。問責はどうやらほったらかしのようだね。衆院は自民が乗らなかったことでタイミングにはならんかったが、参院はここが勝負どころ。与党勢力結集で過半数+6人しか不信任に反対してもらえなかった野田内閣、果たして運命やいかに!?
08-10 00:32

どのみち、消費増税法案が可決すれば、クソの投げ合いが本番に入る。重要なのは、その際に、民主参院からどれだけの造反が出てくるか、だ。すでに明確に造反表明している人もいるし、審議を見てるだけでもほぼ間違いない人もチラホラ。しかもそれは委員会での話だからな。面白いことになるんじゃない?
08-10 00:36

たらいまw 消費増税法案は予定調和で可決したようだね。参院民主からの造反者、有田芳生(比例)植松恵美子(香川)大久保潔重(長崎)田城郁(比例)徳永エリ(北海道)水戸将史(神奈川)は、平穏なお盆休暇でご先祖様にも有権者にも会えるね。ほかの人たちがどうなるのかこっそり裏で見てみたいw
08-10 18:24

【重要】次のいずれかが政権を取った場合、消費税はこのまま増税になる。・民主党 権力者の投票マシーン・自民党 解散総選挙より増税・公明党 権力についていくだけ・国民新党 民主の金魚のフン・立ちあがれ 自民のおまけ・橋下維新 最後は民自公べた褒め
08-10 18:39

【ニコ生視聴中(1分経過)】《社会保障と税一体改革関連法案成立を受けて》野田佳彦首相 記者会見 http://t.co/qe30kvpb #nicohou
08-10 18:41

お詫びはいらんから、いますぐ辞めてw http://t.co/RyyvARfj #nicohou
08-10 18:42

そもそも、財源がないって話のウソは、消費増税特別委員会ですでに指摘されている。海外にくれてる30兆円、余ってる復興予算。言い返せずに無視してやがったが。 http://t.co/V96UBOik #nicohou
08-10 18:45

消費税上げるってことは、將來世代にまわせるカネを奪い取ることなんだがね。だから、一切理解しない。 http://t.co/hmUlrzgb #nicohou
08-10 18:46

すでにおまえが国民の信を失い、政治不信、政治不安を起こしてるんではないか。 http://t.co/41DeTqWD #nicohou
08-10 18:47

金利が低位でってのは、デフレだからだ。インフレにすれば当然金利も上がる。金利上昇が悪い論はすでに大きな間違い。 http://t.co/Vh6HLkFr #nicohou
08-10 18:48

08/10のツイートまとめの続きを読む
別窓 | twitter | コメント:0 | トラックバック:0
201208110328
| やっぱり、毎日がけっぷち | NEXT
copyright © 2006 やっぱり、毎日がけっぷち all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].