昨日の小沢一郎会見を見た人、ニコニコの生放送中だけで5万6000人以上、というわけで、マスコミやらネット工作員やらがゴチャゴチャ言ってってもやはり大人気なわけである。
売国奴どもが国会でダラダラとムダな時間を消費しなけりゃ、もっといろいろ聞けただろうけどな(笑)。
素晴らしく重要なことを言ってるのはこのふたつだろうね。
------
●記者クラブ主催の記者会見について
もう、
あまり記者会見する意味がないですね。というのはいくら言っても、いくら説明しても、まったくわかってくれないし、
報道してくれないし、なんのために記者会見するんだかわからない。ですから同じ記者会見でも今日外国の方もおられるけど、あのなんだあそこ、外国人、特派員協会の、あそこの記者会見はスッキリしてていいですね。要するに意見が違ってても自分の意見をキチンと言いさえすれば「ああ、あなたの意見はそうなのね、はいわかった」とこうなりますでしょ。だから、まあ最近はあまり行かないですけど、また片言隻句を取り上げられて余計なあれになっちゃいかんから行きませんけど、そういう感じなら僕はなんぼでも記者会見いいと思ってます。
●フリー、フェア、オープンな社会の実現について
ただ、そのためにはね、国民自身がほんとに情報ほしいってことにならないとね、そして、その
情報を自分自身が咀嚼して考えて判断する習慣が、あるいは能力が身につかないと意味ないですよね。だからそういう意味で、私は国民の側がもっと成長して、官庁も民間もどこもここももっと情報を出せというくらいにならないと、現実にはなかなかオープンな形になってこないんじゃないかなと思ってます。
要はやっぱ、国民主体ですよ。国民が先です。主権者ですから。国民がきちっとしなきゃね。ほら、よく言うでしょ、
国民と同じレベルの政治家しか出ないっつって、言葉があるでしょ。それが民主主義の本質ですよ。自分と同じ程度のものしか選ばんのですよ。だからそういう意味で、国民がもっと自覚して賢明になることだと思います。
------