fc2ブログ
バナーの詳細はここをクリック!

すべては我々国民次第
最近、あまりブログとしてまとめて書く気にぜんぜんなってなかった。
ツイッターでいろいろ書いてたのはご存知のとおりだが、いくらブログでまとめの機能があると言っても限界があるからな。
まさに重要な局面になってきてるので、たまにはまとめてちゃんと書いておこう。

最初に一番重要なことを書いておく。

こういうときは、謎の事件、事故、テロ、天災などが一番怖い。

なにが起こっても起こされても、動じちゃならないよ。
あいつらはいつも「恐怖」によって我々を縛ろうとしてるのだからな。


すべては我々国民次第の続きを読む
スポンサーサイト



別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:1 | トラックバック:0
201208071333
面白くなってきたんじゃねえの?
どうにかこうにかいろいろ動き出し始めて、ひと息ついているがけっぷち@東南アジア某国である。

まあ、来週からが忙しさの本番なんだけどね。
今日は土曜日(すでに日曜だが)ということで、誰もアジト(?)に来訪がなく、まとめて昼寝してたらこんな時間に起きてしまった(笑)。
というわけで、珍しく更新。


面白くなってきたんじゃねえの?の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:0 | トラックバック:0
201206170414
郵政改革法案が審議入りだそうで…
実は菅直人の延命工作だったりしてな(笑)。

自民党欠席のまま、委員会が開かれたということで、「強引な国会運営」と自民党が大反発し、再生可能エネルギー買取法案も含め、またもや国会空転に向かいそうな勢いである。

あの自民党は、長い間、委員会の名簿の提出をすることなく、なんとしても審議入りさせるものかと妨害してきた。
要するに、現在の自民党というのは、国富300兆円も、大量の日本国債も、なにもかも金融屋連中の私物にし、日本の財政から政策から、なにからなにまでもを好き放題いじくる権利をどっかの誰かさんたちに献上したくてしょうがないってことなのだ。

少し考えてみりゃわかるだろ?
郵政が誰かの私物になり、保有する日本国債全部売っぱらうぞって脅されたらどうなるよ?
すでに金融屋の手先にやられほうだいの日本だが、それがさらに決定的になるということさ。

まさか、そんなヒドイことをするわけがないって?
日本と日本国民がどれだけやられてきたか知らないヤツらはおめでたくっていいな。

というわけで、この法案はなんとかして通さなきゃならない。
できる限り早期にね。
TPP議論なんかにも関わる話だけに、まさに待ったなしだ。

一部マスコミは、これからも自民党様バンザイな報道繰り返すと思うが、まあ、どっちが自分にとって都合がいいか、真剣に考えてみたほうがいいと思うぜ。
次の選挙で、自民党やみんなの党のような壊国政党が躍進したなら、マジで日本終わりだからねえ。


別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:0 | トラックバック:0
201108112152
あんまり笑わせないでもらいたいね(笑)パート2
自民党っていったいなんなんだろうね?

自民党がアメリカの裏にいる金融屋の思惑で作られた傀儡政権政党であったことは言うまでもない。
だからといって、過去の自民党すべてが悪だったわけじゃないし、実際、長い間ずっと日本を支えてきたのは自民党だった。

しかしまあ、それもはるか昔の話。
統一教会どっぷりのカスばっかり残ったいまの自民党、こいつらいったいなんなんだ?
なんのために国会に出てるんだ?

財政がどうこうなんて話は幻なんでどうでもいいけどな、国会開くのだってタダじゃないんだぜ?


あんまり笑わせないでもらいたいね(笑)パート2の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:1 | トラックバック:0
201108111538
あんまり笑わせないでもらいたいね(笑)
いまさら、当たり前すぎる話で恐縮だが…
自民党って、ほんとにクソだな!(笑)

------

原発、当面維持=集団的自衛権行使を明記-自民報告書

 自民党の国家戦略本部(本部長・谷垣禎一総裁)は20日午前、今後の中長期的な政策立案の柱となる報告書を発表した。既存の原発を当面稼働させつつ、太陽光など再生可能エネルギーの普及を進める方針を明記。安全保障では、政府が憲法解釈で禁じている集団的自衛権の行使を「認める」ことを打ち出した。
 報告書は、今後のエネルギー政策について「再生可能エネルギーが新たな柱になる。しかし、直ちに原子力による発電量分をカバーすることは極めて難しい」と指摘。当面の危機対応として(1)節電などの推進(2)安全対策を強化した上で既存原発の稼働維持(3)火力発電などの増強(4)再生可能エネルギーの普及促進-を掲げた。
 集団的自衛権に関し、「公海における米艦防護、弾道ミサイル防衛を可能とする」と明記し、行使の範囲を法律で規定するとした。また非核三原則については「陸上への核配備は認めないが、核兵器を積んだ艦船の寄港などについては容認する『非核二・五原則』への転換を図る」と強調した。
 社会保障に充てるため、消費税率の当面10%への引き上げも盛り込んだ。
(2011/07/20-12:48)

------

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2011072000277

マジで死んだほうがいいと思うぜ(笑)。


あんまり笑わせないでもらいたいね(笑)の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:1 | トラックバック:0
201107202325
政府も野党も福島をどうしたいのだ!
久々の登場にて恐縮。

関東・東北放射能対策事業に関して、まだ人に集まってもらってもしょうがないので、おいらは準備のためにいろいろ動いているところだ。
まだ報告できるような状態じゃないので、ちょっと待ってもらいたい。

それはさておき、こうして準備に動いている間に、とんでもないことが判明したので、こうして記事に残しておくことにする。

一応、先に言っておく。
この記事で書いたことについて、おいらはすべての責任を持つ。
とんでもない話であるが、これは紛れもない事実だ。


政府も野党も福島をどうしたいのだ!の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:11 | トラックバック:1
201104151502
日本人も中国人も、なんにも変わりゃしない


http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo



http://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc

有名なビデオだけど、改めてもう一度見たほうがいい。


日本人も中国人も、なんにも変わりゃしないの続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:5 | トラックバック:0
201010032044
マニフェストにこだわりすぎるのはうんぬん
って、言ってたのはどこの国のどこのマスコミだったっけ?
どうしようもねえヤツらだな、この連中。

自民党が末期に予算をえらいバラまいて、新政権の邪魔をしたなんて話も、現場の話としてよく聞くけどね。

なんにしても、この状態で政府はよくやってると思うけどな。
景気対策にはもっとカネを使わなきゃダメだと思うけれども、なんせマスコミが邪魔してるしな。

ちょっと忙しいのでこれだけ。
ていうか、これ以上書くこともないしな、この件。


別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:0 | トラックバック:0
200912171216
ホントかいな、これ(笑)
いま話題の天皇陛下習近平副主席の会見についてだが、面白い話が浮上している。
なんでも「自民党の元総理大臣から現内閣への要請」だったというのだ。

http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/12/post-089c.html

おいおい、自民党、これはマジか?
あれだけマスコミと一緒に叩いといて、自分らが首謀者かよ。
民主党を叩く理由づくりにわざと無理な要請をしたのかもな。
自作自演かよ(笑)。

ただ、こんな話、すぐバレそうだし、本当かねえ…。

というわけで、前においらが書いた中国の権力闘争がらみもとりあえずは保留だね。


別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:2 | トラックバック:0
200912152218
ここ10年の自民党は日本人を大勢殺してきたのだ
自殺者推移

日本では、毎年3万人が自殺しているという話がある。
その推移を表わしたのが上のグラフだ。

どういうわけか、平成10年(1998年)に突然上昇し、そのまま高止まりが続いてる。
ちなみに、1998年というのは、小渕政権の時代であって、経世会の末期だ。
そして、2000年から、最悪の結果をもたらした自民党清和会の政治が始まったわけである。


ここ10年の自民党は日本人を大勢殺してきたのだの続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:6 | トラックバック:0
200911260124
こまけぇこたぁいいんだよ!
こまけえこたぁいいんだよ

と、珍しく2ちゃんねる的に始めてみた次第。

もうね、日本をまともにするには、これくらいの精神が必要なんじゃないかね?
疑惑も汚い話もいくらでもあるけどさ、そこにゴチャゴチャ言って踏みとどまってる状態じゃないだろうに。


こまけぇこたぁいいんだよ!の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:2 | トラックバック:0
200911252303
ここは「利権屋」ブログなのだ(笑)
正直、読者が激減するんじゃないかと、ちょびっとだけ覚悟している記事である(笑)。

実はこの記事、ある人からもらったメールの返答のようなものだ。
で、おいらがこれまでに発信してきたことを振り返る意味でいろいろ考えてみたのだが、どう考えてもタイトルのような結論に至ったわけである。

なぜかといえば、おいらは「知識人としての陰謀論者」というよりは「現場の人間」であるからだ。

…なんて書いても、ほとんどの人には意味がわからんだろうな。


ここは「利権屋」ブログなのだ(笑)の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:4 | トラックバック:0
200911221756
| やっぱり、毎日がけっぷち |
copyright © 2006 やっぱり、毎日がけっぷち all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].