fc2ブログ
バナーの詳細はここをクリック!

你和我会尝试征服世界! 一定!
南京

上の写真は現在の南京。
もう15年くらい行ってないので詳しいことは知らなかったんだが、ここも例外なく発展してるようだね。

昔さあ、貧乏旅行の挙句にカネがなくなっちまって、南京の人に世話になったことあるんだよね。
上海までトラックに乗っけてもらって、しかも最後には貨物船で帰国させてもらったという(笑)。
こういう日本人になってはいかんという、わかりやすい例だ。


你和我会尝试征服世界! 一定!の続きを読む
スポンサーサイト



別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:4 | トラックバック:0
200912260938
なんのために「財政再建」しなくちゃならんのだ?
マイケル・ムーア

「キャピタリズム」観たいんだが、まだ日比谷まで行かないとやってないんだよね。
おいらはこのオッサンの大ファンだ。
まあ、残念なことに「アメリカ人」であるという限界はあるんだけどね。


なんのために「財政再建」しなくちゃならんのだ?の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:4 | トラックバック:0
200912201914
こいつが日本のカネを握っているのだ
ガイトナー

現在のアメリカ財務長官のガイトナーである。
こいつが…というか、こいつが仕切ってる組織が日本のカネを大量に握っているのである。

この記事は、こいつのような世界を食いものにしている国際金融資本の手先と、最近、さんざん取り上げている田原総一朗を含めた日本のメディアがどのようなことをしているかという件について書いている。


こいつが日本のカネを握っているのだの続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:9 | トラックバック:0
200912022134
中国は国民にカネを使わせる政策を取っている
と、日本にあんまり関係なさそうなタイトルだが、実は思い切りある。
ここに、デフレ脱却と景気回復への大きなヒントがあるからだ。

さて、思い切りタイトルのとおりなのだが、中国では、単純に政府がカネを出すだけではなく、そのカネを使うように仕向ける努力をしている。
たとえば、国営企業にカネをつぎ込むと同時に「自動車を買え!」などと命令しているという話があるのだ。
これぞ、世界一の自動車マーケットの知られざる裏舞台である。


中国は国民にカネを使わせる政策を取っているの続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:4 | トラックバック:0
200911240804
| やっぱり、毎日がけっぷち |
copyright © 2006 やっぱり、毎日がけっぷち all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].