fc2ブログ
バナーの詳細はここをクリック!

んなこたぁ、テメエで考えてくれや!
7月9日に届いてたメールなんだがね、どういうわけか、FC2ブログ経由のものが全部スパム扱いになってたようで、いまさら気がついたらしい。

わざわざメールくれた人にそんなこと言うのは申し訳ないのかもしれないけどね(つまり、おいらはカケラも申し訳なく思ってないということだが)、せっかく人間として生まれたにも関わらず、その脳の能力を駆使することを放棄し、テメエでなんにも判断する気もなく、ただ他人にすがるつもりしかないヤツなんか、生きようが死のうがオレの知ったことじゃねえよ。
親の庇護下にあるガキならともかく、相談らしきものの内容からすれば、立派に社会に出ているお方のようだからな。

例によってあっちからのメールは載せる気はない(とくに今回のコレは…オレが当事者であり、第三者に公開されたとしたなら、とても生きていく自信がないわ…)が、まあ、内容を見ればわかる。
ていうか、これまた例によって、心当たりがある人以外は読むまでもないどうでもいい話だけどな。


んなこたぁ、テメエで考えてくれや!の続きを読む
スポンサーサイト



別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:1 | トラックバック:0
201107121921
やっぱり、なんか変だよ、この地震&放射能!
日立市大沼20110321-2

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html


また、茨城県に放射能が飛来している可能性があるので、注意されたし。
騒ぐような量ではなさそうだけどな。

しかし、不思議なのは、福島第一原発と日立市の中間にあるいわき市では、ぜんぜんカウンター動いてないんだよね。
そのほか近隣の都市でも同様。
原発近辺のデータについては、これを書いている時点ではまだアップされてないので不明だけどね。

うまいこと海をまわりこんで茨城に飛来?
本当にそうなのかね?

でも、実はこれは本題じゃない。
もっとわけのわからない、福島県内の謎について書きたいと思う。


やっぱり、なんか変だよ、この地震&放射能!の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:31 | トラックバック:0
201103210721
え? 副島先生、それは違うでしょ!
福島入りした副島先生の発言で、なにやら楽観論が広がっているという話がある。
まあ、飯山先生のところで読んだんだけどな。


え? 副島先生、それは違うでしょ!の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:0 | トラックバック:0
201103202307
おお、データ取ってるところが!
コメントで、まるさんが茨城県つくば市の放射能データのありかを教えてくれた。
最近、あんまり気力がなくてコメントの返事してないが、ちゃんと見てるからね(笑)。
念のため。
ありがとう!

http://www.kek.jp/quake/radmonitor/GeMonitor2.html

というわけで、いまのところ、おいらが把握してるのは、このつくば市と東京のデータだ。
東京はこっちで次々更新されている。

http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html


おお、データ取ってるところが!の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:0 | トラックバック:0
201103201924
いったい誰の「うんち」なんだ?





出てるメンバー的にはかなりアヤシイ番組なんだがね(笑)、ものすごく重要なことを言ってるよ。
それにしても、ベンジャミン・フルフォード氏が別人のようになってるな…。

これを見てたら、ほんといろんな疑問が出てきたわ。


いったい誰の「うんち」なんだ?の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:5 | トラックバック:0
201103200551
ほら、始まった…
やっぱり、こいつらわざとやってるわ。

今回見つかった福島県、茨城県の牛乳やホウレンソウに含まれる放射能の件も、全然数字を公表しない。
こんなことやってりゃ、かえって疑心暗鬼が広がるのは当たり前なんだよ。

http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201103190025.html

------

 [東京 19日 ロイター] 枝野幸男官房長官は19日午後の会見で、福島県内の牛乳と茨城県内のホウレンソウの一部から、食品衛生法上の暫定基準値を超える放射線量が検出されたと発表した。いずれも、直ちに人体に影響を及ぼす水準ではないとしている。

 枝野官房長官によると、暫定値を超える放射線量が検出された牛乳は、東京電力<9501.T>福島第1原子力発電所から30キロメートル超離れた1農場から採取。ホウレンソウは茨城県内で6検体から採取された。これを受け、政府として「福島第1原発の災害との関連を想定しつつ、原子力災害特別措置法の枠組みの下で、さらなる調査を行う」とし、調査の結果、必要であれば「一定地域の摂取制限や出荷規制などについて検討したい」と述べた。

 今回、検出された放射性物質の濃度は、日本人の平均摂取量で1年間摂取し続けた場合でも、牛乳でCTスキャン1回程度、ホウレンソウで1回分の5分の1程度としている。このため「直ちに健康に影響を及ぼす数値ではないことについて、十分理解をいただき冷静な対応をお願いしたい」と呼びかけた。

------


ほら、始まった…の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:3 | トラックバック:0
201103192241
とにかく情報出せよ!
二階堂ドットコムにかなりドエライ話が出てたので紹介。

これの真偽は、ひとつだけアレッて思う部分があるのでわからない。
昨日の夜、最初の事故が起こったとき現場にいた作業員ってのがTBSの番組に出ていたのだが、台本読んでるようなあからさまな棒読みでヤラセ臭かったので、こういう情報があったからすぐ信じるという気にはなれない。
少なくとも、現場をまったく知らない人が書いているようには思えないけどね。

ていうか、そういう問題ではなくて、

政府や東電、原子力安全・保安院は、シーベルト単位の放射線量じゃなくて放射能の種類と量がわかるベクレル単位の情報を地域および時間経過別で出せ!

ってことなんだがな。

そうすりゃ、この話が本当だとかウソだとか疑う必要もないし、変な疑心暗鬼も与えることもなく、みんな必要な行動が取れるのだ。

今日の昼間、テレビ朝日の番組で、キャスターの大下容子がどっかの学者に「放射線ではなくて、どの種類の放射能がどれだけ飛んでいるか公表できないんですか?」って突っ込んでたのをたまたま目撃した。
その後、その学者は、シーベルト、グレイ、カウントなどの放射線量を表わす単位をゴニョゴニョ口にしてごまかしていた。
放射能そのものの量を表わすベクレルについては、まったく触れようともしなかった。
そこは、よほど触れてもらっては困る部分であるらしい(と、少なくともそれを知っている視聴者なら感じるよな)。

パニックが怖い?
もしも、この話が本当だった場合、その後のパニックはいまのレベルじゃ済まんぞ!
どうしてそんなカンタンなことがわからんかね?


とにかく情報出せよ!の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:5 | トラックバック:0
201103182233
| やっぱり、毎日がけっぷち |
copyright © 2006 やっぱり、毎日がけっぷち all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].