fc2ブログ
バナーの詳細はここをクリック!

スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
別窓 | スポンサー広告
----------
なにがなんでも小沢復権させねばな
民主党の代表選が始まったね。

小沢さんが海江田というクソを支持するという話で、動揺が広がっているが、正直、代表が誰になるかは問題ではない。
民主党乗っ取り組から、小沢・鳩山グループがいかにして権力を引っ剥がして取り戻すかが重要なポイントだからな。


なにがなんでも小沢復権させねばなの続きを読む
スポンサーサイト



別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:2 | トラックバック:0
201108271029
官僚を語る前に、テメエのレベルを上げてくれ!
先にほぼ私信。
ムナクソ悪いもん送ってくるな!(笑)

ていうか、いつもおいらにメール送ってくる常連だろ?
メールアドレス変えたって、文体やクセ見りゃわかるさ。
ヘッポコとはいえ、一応、出版・広告で10年以上も飯食ってきたんでね。

まあ、近いうちに書こうと思ってたネタだったんでちょうどいいや。


官僚を語る前に、テメエのレベルを上げてくれ!の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:2 | トラックバック:0
201103031713
日本にとって、100兆200兆なんてはした金
週刊ポストが、特別会計に700兆もの資産があるという記事を出してるそうだね。

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/02/700_ccec.html


日本にとって、100兆200兆なんてはした金の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:2 | トラックバック:0
201102242103
竹原信一氏の「公(おおやけ)はどろぼう」論
珍しく、ちょっとマジメに考えてもらいたい話。

前阿久根市長の竹原信一氏のブログに表題のような記事があった件についてね。


竹原信一氏の「公(おおやけ)はどろぼう」論の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:2 | トラックバック:0
201102141724
緊急! お金が足りない! 消費税増税が必要!(爆笑)
まあ、見ればわかる(笑)。


緊急! お金が足りない! 消費税増税が必要!(爆笑)の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:0 | トラックバック:0
201102091305
ほほほ、青いな(笑)
なんでも小沢一郎先生が起訴されたんだってね。
でもって、新聞は号外まで出して大喜びって、なんともわかりやすいね(笑)。

おいらはむしろこれからが楽しみでわくわくしてるけどな。
いったい誰が勝つんだろうね。


ほほほ、青いな(笑)の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:4 | トラックバック:1
201101312101
これが民主主義の真実ってヤツだな


昨日の小沢一郎会見を見た人、ニコニコの生放送中だけで5万6000人以上、というわけで、マスコミやらネット工作員やらがゴチャゴチャ言ってってもやはり大人気なわけである。
売国奴どもが国会でダラダラとムダな時間を消費しなけりゃ、もっといろいろ聞けただろうけどな(笑)。

素晴らしく重要なことを言ってるのはこのふたつだろうね。

------

●記者クラブ主催の記者会見について

もう、あまり記者会見する意味がないですね。というのはいくら言っても、いくら説明しても、まったくわかってくれないし、報道してくれないし、なんのために記者会見するんだかわからない。ですから同じ記者会見でも今日外国の方もおられるけど、あのなんだあそこ、外国人、特派員協会の、あそこの記者会見はスッキリしてていいですね。要するに意見が違ってても自分の意見をキチンと言いさえすれば「ああ、あなたの意見はそうなのね、はいわかった」とこうなりますでしょ。だから、まあ最近はあまり行かないですけど、また片言隻句を取り上げられて余計なあれになっちゃいかんから行きませんけど、そういう感じなら僕はなんぼでも記者会見いいと思ってます。

●フリー、フェア、オープンな社会の実現について

ただ、そのためにはね、国民自身がほんとに情報ほしいってことにならないとね、そして、その情報を自分自身が咀嚼して考えて判断する習慣が、あるいは能力が身につかないと意味ないですよね。だからそういう意味で、私は国民の側がもっと成長して、官庁も民間もどこもここももっと情報を出せというくらいにならないと、現実にはなかなかオープンな形になってこないんじゃないかなと思ってます。
要はやっぱ、国民主体ですよ。国民が先です。主権者ですから。国民がきちっとしなきゃね。ほら、よく言うでしょ、国民と同じレベルの政治家しか出ないっつって、言葉があるでしょ。それが民主主義の本質ですよ。自分と同じ程度のものしか選ばんのですよ。だからそういう意味で、国民がもっと自覚して賢明になることだと思います。

------


これが民主主義の真実ってヤツだなの続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:4 | トラックバック:0
201101280855
そろそろみんな気づいたんじゃない?(笑)
ごぶさた、ごぶさた(笑)。
なにやら忙しかったのもあるのだが、前の記事でも書いたように、いまさらおいらごときが書くようなことはなにもないし、ずっとほったらかしだったというわけだ。

でも、細かい枝葉をとっぱらって見れば、だいたいおいらが書いてきたとおりのことが起こってるでしょ?
どういうことかと言えば、いわゆる新自由主義という名の全体主義への流れであって、それをやるための庶民疲弊策であり、デフレの促進と増税路線、そしてその裏に隠れている国民監視政策なわけだ。

まあ、いいかげん気づいてきた人多いような気がするけどね。
そうでなければ、現職総理・菅直人出演の報道ステーション(視聴率半減)と、一兵卒・小沢一郎出演の新報道2001(視聴率1.5倍)のような現象は起こらんだろうからな(笑)。


そろそろみんな気づいたんじゃない?(笑)の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:3 | トラックバック:1
201101230738
資本主義ってナニモノ?
お勉強の時間を始めるわけじゃない(笑)。
よい子ちゃんを騙すのに都合のいいことしか教えない学問というヤツにおいても、この資本主義って言葉の定義に関しては、ある一定の真実が記されている。

まあ、世の中には、言葉の意味もよく考えず、「資本主義=自由でまともな国の考え方」で、その反対語が「社会主義・共産主義=全体主義」と思い込んでるヤツらが多いから、ちょうどいい機会かもしれんね。
いまだによくわかってない人は、再確認すべし。

------

しほん-しゅぎ 【資本主義】

〔capitalism〕商品経済の広範な発達を前提に、労働者を雇い入れた資本家による利潤の追求を原動力として動く経済体制。資本家が生産手段を私有し、労働力以外に売る物をもたぬ労働者の労働力を商品として買い、労賃部分を上回る価値をもつ商品を生産して利潤を得る経済。封建制に次ぎ現れた経済体制で、産業革命によって確立された。

 <大辞林 第二版 (三省堂)より引用>

------


資本主義ってナニモノ?の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:8 | トラックバック:1
201012152235
この世で一番ムダなものってなんだい?
岩上安身氏による仙波敏郎氏へのインタビューが話題になってるね。
警察のやってることをここまで生々しく証言した例は、おそらくほかにないだろう。

まあ、言うまでもなくマスコミが取り上げることなんかないわけだ。
ねつ造された小沢疑惑追求(?)は毎日のようにやってるのにね。

この事実だけで、マスコミが社会の公器だなんて話は大ウソであり、特定勢力の一部だってことは明白だと思うんだが、こういう情報があることすら知らない連中はどうでもいいとして、ネットなどで見聞きしてもそれを認めようとしない人とか、小沢嫌い嫌いで思考停止している人ってのはなんなんだろうね。
そっち側の人間なのか、よほどのバカってことになるんだろな。

念のために言っておくが、おいらのこのブログというのも、ある特定の勢力の一部である。
ただし、マスコミとか警察とはまったくべつの勢力だがね。
そもそも個人で好きにやってるものだから、勢力と言えるほどのものでもないだろうけどさ。


この世で一番ムダなものってなんだい?の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:1 | トラックバック:0
201011110825
ソ連になるぞ!(笑)
レーニン

イメージの刷り込みほど恐ろしいものはない。
たとえば、このレーニンの絵を見てなにを思い浮かべるかって話だ。

共産主義って恐ろしいし、ろくなことがないねって話になるわけだ。
それは事実だが、そこで思考停止してしまうのも恐ろしいことなのだ。


ソ連になるぞ!(笑)の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:10 | トラックバック:0
200912211343
ここは「利権屋」ブログなのだ(笑)
正直、読者が激減するんじゃないかと、ちょびっとだけ覚悟している記事である(笑)。

実はこの記事、ある人からもらったメールの返答のようなものだ。
で、おいらがこれまでに発信してきたことを振り返る意味でいろいろ考えてみたのだが、どう考えてもタイトルのような結論に至ったわけである。

なぜかといえば、おいらは「知識人としての陰謀論者」というよりは「現場の人間」であるからだ。

…なんて書いても、ほとんどの人には意味がわからんだろうな。


ここは「利権屋」ブログなのだ(笑)の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:4 | トラックバック:0
200911221756
日本から技術を取ったらなにが残るのか…
行政刷新会議の事業仕分けで、スパコンやロケットの予算削除が問題になっているね。
ほんと、仙石とか枝野とか蓮舫ってのは、日本を疲弊させたくてしょうがないんだろうなあ、というふうに感じるね。

でも、正直なところ、このふたつの予算がどうこうってのは、どうでもいい話だと思っている。

…という書き方がたぶん誤解を生むんだろうな。
まあ、続きを読んでもらえば、たぶんなにを言いたいかわかってもらえると思うけどね。


日本から技術を取ったらなにが残るのか…の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:0 | トラックバック:0
200911202058
そもそも、カネというものは逆の見方をする必要がある
アジトに戻ってきた、がけっぷち社長である。
この数日は本当に自堕落にすごした(まあ、普段も似たようなものだけどな)。
最近、太り気味なのが気になっていたが、さらに太ってしまったのではなかろうか…。

この間、オバマが来日したり、結局、普天間の件が棚上げになったりといろいろあったわけだが、正直そんなものはどうでもいい。
前から何度も書いていることだが、鳩山総理(民主党主流派)もオバマも、その根っこは同じであって、同じ勢力に取り込まれている連中だからだ。

で、そういったバックのない人が政権につく可能性がない以上、その政策のひとつひとつを評価して賛成ないしは反対の声を上げていくよりない。

そういったなか、ひとり気を吐いている愛国政治家がいる。
亀井静香である。
彼こそ、いまの日本にもっとも必要な人間だ。
「CIAに暗殺」される可能性のもっとも高い人物でもある。

ところが、意外にも世間は、この人を政策オンチとか経済オンチという見方をしているわけである。
そのへんについて、本日はちょっとだけ書いてみたいと思ったわけだ。


そもそも、カネというものは逆の見方をする必要があるの続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:0 | トラックバック:0
200911152336
「官から民」幻想はさっさと捨て去れ!
世の中の多くの人は「悪いことばかりやっている官僚よりも、民間人のほうがいい」と思っている。
いや、そういう風に思わされていると言ったほうが正しいだろう。

この意見に反発する前に、ちょっとだけ考えてみてくれ。
どうして民間のほうがいいのだ?
その根拠はなんだ?

そして、実際にこの数年で急激に加速した、公共財の民営化と政治への民間登用で、本当にこの国はよくなったのか?


「官から民」幻想はさっさと捨て去れ!の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:4 | トラックバック:0
200911120546
| やっぱり、毎日がけっぷち |
copyright © 2006 やっぱり、毎日がけっぷち all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。