![]() |
![]() |
||
201007312004 |
![]() |
||
201007111747 |
![]() |
||
200912201914 |
![]() |
||
200912191013 |
![]() |
||
200912190454 |
![]() |
||
200912120022 |
![]() ちょっといろいろ仕事で引っかかっていたので、久しぶりの更新となった。 最近、見に来てくれる人が増えているのに、まことに申し訳ない。 さて、「Walk in the Spirit」さんを見ていたら、かなり気になるものを見つけたので、その話をちょこっと。 |
||
![]() |
||
200912101849 |
![]() |
||
200912022134 |
![]() ここ数日、引きこもって原稿書いていたこともあって「現実逃避」の更新をさんざんやっていた。 おいらのようなろくでなしは、ちゃっちゃと仕事をやるということができないのが問題だよな。 時間もメチャクチャだし(笑)。 そんなわけで、昨日の夜中にテレビをつけっぱなしにしていたところ、一時期話題になっていた「高知白バイ事件」についての番組をやっていた。 この手の冤罪事件はもちろん問題なのだが、こういうのも世界を包んでいる支配構造の一部だってことを知ってもらいたいと思っている。 |
||
![]() |
||
200911250029 |
![]() |
||
200911230342 |
![]() |
||
200911222139 |
![]() イラストは、個人的に大ファンでもあるvoloさんの「ちたま研究所」より拝借した(著作権フリーと宣言されているので、問題は一切ない)。 おいらの業界(出版)においては、著作権保護というのは非常に重要なものであり、事業の根幹に関わってくるものでもあり、最大の原理原則でもある。 だから、この問題に関わってくるものについては、ほかのいかなるものよりも注意深く見守っているし、このブログにしてもほかからの引用は最小限にして、できる限りリンクという形にさせてもらっている。 なお、このブログの記事に関しては「改変」しない限りは自由に使ってもらって構わない。 著作権を放棄する気はまったくないが、自由に転載・転用してもらって結構だ。 こういう扱いを決めるのは、著作権者固有の権利である。 しかし、あまり知られていないが、そこに国家権力が介入しようという、怪しい動きが水面下で続けられているのである。 |
||
![]() |
||
200911191216 |
![]() |
||
200911190013 |
![]() |
||
200911120546 |
| やっぱり、毎日がけっぷち |
|