fc2ブログ
バナーの詳細はここをクリック!

スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
別窓 | スポンサー広告
----------
「利権」の敵は「もうひとつの利権」ですぜ
ってのが、あちきの答え(笑)。
え? なんの話かって?

いやはや、ご無沙汰してて恐縮なんだけど、たまりにたまってたブログ宛のメール見てたら、どういうわけか、そのひと言で済んじゃうような質問(アンド、毎度恒例の罵倒メール(笑))が山ほど届いてたもんで。


「利権」の敵は「もうひとつの利権」ですぜの続きを読む
スポンサーサイト



別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:0 | トラックバック:0
201204122146
なにがなんでも小沢復権させねばな
民主党の代表選が始まったね。

小沢さんが海江田というクソを支持するという話で、動揺が広がっているが、正直、代表が誰になるかは問題ではない。
民主党乗っ取り組から、小沢・鳩山グループがいかにして権力を引っ剥がして取り戻すかが重要なポイントだからな。


なにがなんでも小沢復権させねばなの続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:2 | トラックバック:0
201108271029
なにもかもすべて、ゼニの問題だ
何度も繰り返ししつこいかもしれんが、このブログはその時々の時流に合わせて書いてるものでもないし、正直、事件とか疑惑とかも話のキッカケくらいにしか考えてないし、もうすでに書くべきことは全部書いてしまった感があるんだよね。

奴隷になるのは真っ平御免、じゃあ、どうやって自分が得するように生きるかってことをテーマに、究極の私利私欲を目指したプロパガンダだとハッキリ表明しているのだが、どういうわけかエラい好意的に捉えてくれる人が増えている。
よくわからないけど、なんかいろいろ質問してくる人もいるしな。
それはそれでありがたい話なのだが、世の中の動きはまったくおいらの理想通りにならないどころか、むしろまったく逆に向かいつつある。
まあ、要するに、こんなマイナーなブログでのプロパガンダなんて、さして効果のあるものでもなんでもないってことだな。

それでもしつこくしつこく続けていくことが大事だってのはわかっちゃいるわけだが、もはやそんなことを言ってられる状態でもないなあってのが正直なところ。
脅かしでもなんでもなく、いま手を打たなかったら、みんな奴隷か死体になるしかなくなるんだけどな。

正直、おいらとその周辺では、すでに次の世界への対策は整いつつある。
前にもチラッと書いたことだが、オレはべつにTPPなんぞが成立しようが、日本の大増税が実現しようが、まったく困らないどころか、むしろ得することもあるくらいだ。

もちろん、日本人の大半は、それらによって致命的なダメージを喰らうことになる。
同じ日本人だろうとなんだろうと、おいらは他人のことなんかどうでもいいと心の底から思ってるが、基本路線として、自分自身の利益のために、日本が安定して平和であってもらったほうが都合がいいと考えているあたくしとしては、それらに明確に反対だ。
ただ、なっちまったらしょうがないから、プランBは当然頭のなかにあるし、その準備はだいたい整っているって話な。

たぶん、大半の人はそういう流れに気づいていないか、気づいていたとしてもあえて見て見ぬふりをしているのだろう。
なんの準備も整ってない人は、とくに政策について、自分の損得というハカリにかけ、ヤバいと思ったものについては徹底的に抵抗するしかないのだけど、まあ、おそらく言うだけ無駄なんだろうな。

というわけで、主張に専念していられる時期はもはや終わり、自分と周囲の大切な人間たちのための行動に集中すべき時期がやってきたとの考えから、最近、このブログをどうすべきか悩んでいる。
そこで、今回の記事は、このブログの集大成というか、とりあえず中間報告のようなものとして記しておこうと思う。

このブログも、気づけばYahoo! ブログ時代も合わせ通算4年弱になる。
考えも主張も筆者であるおいらの成長(?)によってだいぶ変わってきてると、公式に認めているテキトウなブログでもあるし、まあ、そろそろまとめも必要だろうなと考えていたんだよね。


なにもかもすべて、ゼニの問題だの続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:0 | トラックバック:0
201108220824
デフレ妖怪よりたちの悪い「デフレ奴隷」ども
まあ、いまさらどうでもいいやと思ってんだけどね(どうせ、実行する前にポシャることになるだろうからさ)、民主党乗っ取りグループと自民党、財務省、でもってその裏に暗躍してる「国境なき金融屋」による、いやがらせ増税&無意味震災復興計画の指針が示されたらしいね。

言うまでもないんだが、10年23兆円で、いったいなにをやれるというんだろうね。
ダムひとつ作るのにだって兆単位のカネが必要なんだけどね。
あの八ッ場ダムの総事業費が4600億円って話だが、そんな数字でまったく収まらないことは言うまでもないでしょ?

今回の震災では、土木工事だけでもその数百倍から数千倍のカネが必要なんじゃね。
オレみたいなド素人でも、最低でも100兆円くらい必要になると思うんだけど、いったいこの連中、なんのために存在してんだろうね。

でもって、その財源の手当は、子ども手当などのカットによる歳出削減と政府資産の売却、でもって10兆円の増税って話なんだから、もはや笑うしかねえんだけどね。
早いところ、このデフレ妖怪どもを駆逐したいもんだが、そのためには多くの人間にその事実に気づいてもらわないことにはねえ…。


デフレ妖怪よりたちの悪い「デフレ奴隷」どもの続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:3 | トラックバック:1
201107270808
最悪宰相の菅と、さらに最悪なアホども
しつこいようだが、菅直人の「脱原発」宣言なんてのは信じちゃならない! という当たり前のことを最初に書いておこう。
言うまでもないけど、今日の会見の話な。

http://news.livedoor.com/article/detail/5706402/

とくに重要なのはここな。

------

原発・エネルギー政策について私自身の考え方を申し上げたいと思います。3月11日の原子力事故が起きるまでは、私自身も原発は安全性を確認しながら運用していくと考えていました。3月11日の事故を体験するなかで、リスクの大きさを考えました。20~30キロ圏に住んでいる方やその外にいる方に避難していただかないといけないとか、最終的な廃炉にたどりつくには、5年、10年さらに時間がかかるわけで、原子力事故のリスクの大きさを考えると、もはや律することができない技術だと痛感しました。

------


最悪宰相の菅と、さらに最悪なアホどもの続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:0 | トラックバック:0
201107132357
世界中の原発利権が追い込まれてるね
今回の地震については、前にも書いたように、攻撃以外のナニモノでもないとおいらは思っている。
原発の件も、もちろんたまたまなんかではない。

日本では、静岡で震度6強の地震が発生したというのに、いまだ浜岡原発を止めようともしない。
そのほかの原発についても、まるでそんな話などないようにごまかし中だ。
上関原発でさえ、知事から停止命令が出たというのに、いまだに工事進めてるなんて話があるくらい。
いまだ、日本は原発利権にしがみついている連中によって動かされているということだ。

しかし、世界では、原発の新規建設の差し止めはもちろん、現在稼働中の原発の停止にまで動いている国が多数ある。
そのなかには、電力を輸入しないと足りないって国も多数あるんだけど、利便性よりも安全という当たり前の観点に立って動き出している。

日本のこの事故で、世界の原発利権が危機に瀕しているわけだ。
べつに、原発利権を応援しているんじゃない。
事実を言ってるだけのことだ。

で、この原発利権には、CO2利権みたいなのも絡んでいるのはご存知のとおり。
その対称には、油利権のような連中が存在する。
そして、そのそれぞれの裏に、金融屋がいるというわけだ。

この両者は、そのときどきで一緒にやったり、対立したりしているわけだが、いまはまさに戦争状態に入ってるね。
だから中東各所がモメることになるし、日本に地震が起こって、原発が危機に瀕することになるわけだ。
バカバカしいけど、こういう連中によって、我々は常に操作され、蹂躙されることになる。

言いたくはないが、日本の現政府や役人トップ、マスコミってのも、この構造の一部に組み込まれている。
だからこそ、物流の問題から停電騒ぎまであらゆることが故意に引き起こされている。
そして、そこには必ず動機ってものがある。
これを見極めつつ、乗せられないように考えて行動しなければならない。

正直、この原発攻撃を仕組んでいるヤツらも「世界一のプルトニウム工場」としての日本を利用しようという考えもあるだろう。
最悪を考えれば、この状態を脱したとしても、日本にばかり原発が残るような事態だってあり得るのだ。

だから、日本人は立ち上がらなきゃいかんのだよ。
今回の地震によって、多くの人間がそのことを知ったとは思うけどね。
まあ、その話は後まわしだ、いま生き延びなければなんにもならない。

ここまで書いたことでわかるとは思うが、おいらはいまどっしり構えるべきだと考えているが、これは決して楽観論で主張していることではない。
自分でそうするべきと思うことをやっているだけである。
マスコミが言ってることも、政府広報も、東電なんぞの話も、また、ネット内でさんざん叫ばれていることも、まったくあてにならんと思っているので、ガイガーカウンター等の情報を入手して、それを分析した上で、常に最悪の最悪まで想定しながら動いている。

何度も書いてきたことだが、結局、最後は自分で詰め腹取らされることになるのだ。
だからこそ、おいらは自分で考えて納得できることしか信じないし、他人がなにを言おうが自分の判断で行動することにしている。

福島の人に限らず、被災地(被害地)の人たちを助けたい気持ちはもちろんあるのだが、行っても邪魔になるだけだし、役に立てることはなにもなく、非常に忸怩たる思いだ。
だから、政府などにギャーギャー要望をぶつける、または、そうなるように世論を煽るだけで精一杯だが、そっちだけは引き続き頑張ろうと思う。


別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:3 | トラックバック:0
201103162316
そう、それに気づかないほうがどうかしてる(笑)
FC2に限った話ではないけど、これらのブログサービスで便利なのは、同じサービスを使ってブログを書いている人の来訪がわかること(足あととも言うね)。
たまにそれを確認しては、あちこち見させてもらっているんだが、ブログ紹介文があまりにも的確でおもしろすぎるブログを見つけたので、ちょっと紹介ついでに記事を書いてみようと思う。

http://yanagitty.blog89.fc2.com/

------

こらぁ~!責任者出て来~い!

科学が発達し,医学が進歩し,民主主義があり、宗教に救われているのに、 なぜこの世界から戦争や病気や飢餓や不安や絶望が無くならないのか? だれが戦争を起こし、だれがお金を集め,だれが得をしているのか?人間はいま幸せなのか? 人類は進歩したのか?そして未来は?

------

まんまおっしゃるとおり。
この世の不思議のひとつだよね。


そう、それに気づかないほうがどうかしてる(笑)の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:6 | トラックバック:0
201103011724
ほかとはまったく意味合いが違う、日本の革命
ネットゲリラさんにこんな話が出ていた。

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/02/post_6d78.html

------

鼠の嫁入りという話があるわけだ。中国人が威張って、「一対一の商売だったら日本人には負けない」というんだが、そんな中国人もインド人には敵わない。印僑のいるところ華僑なし、という言葉があるんだが、なければ作ればいいんだが、押しつけがましさではインド人は凄い。ところが、そのインド人もムスリムの商人には敵わない。ムスリムはアジアとヨーロッパの貿易を独占して富を築いた。ここで書かれている真珠の交易というのも、その典型だな。ちなみにラピスラズリという石があるんだが、アレはアフガニスタンで採れるわけだが、わざわざ中国まで運ばれて、そこで磨かれる。バンコクの中央郵便局の向かいにムスリム商人の溜まり場になっている宿があって、そこに巣くっているラピス屋さんがそう言っていた。アフガニスタンでは、中国のようにツルツルには磨けないのだそうで、そういう世界というのは余所者が簡単に参入できないようになっているのだ。

で、それほど強烈なムスリム商人なんだが、ヤツらでも敵わないのがユダヤ人だ。ユダヤの凄さは言うまでもないんだが、そのユダヤ人がしみじみと溜息をついて言うんだが、「いやいや、日本人には敵いませんわw 車だって、ハイテクだって、材料費と売値を比べたら、そら、暴利なんてもんじゃありまへんで」と、何故かインチキな関西弁で答えたというんだが、コレを鼠の嫁入り理論というわけだ。

------

狭い価値観で見てるとわからないんだけどね、日本人の世界での存在感って、ほんと、デカイんだよね。
日本はもうダメ、新しい時代のやり方とやらで生き残りを図らなきゃならない、なんて謎理論が日本社会のなかに蔓延しているわけだが、それ自体が日本に足かせをハメるためのプロパガンダなのさ。

だいたい、日本って国は、世界人口の2%で、世界GDPの10%を占めているだけでなく、その6割が国内消費。
逆の言い方をすれば、我々が普通に生活しているだけで、世界GDPの6%になるということだ。
その上、他国からの借金なんかゼロだし、世界中に資産や債権を持っている。
こんな国が潰れるとしたら、それこそ計画倒産しかありえない。
というよりも、倒産する倒産すると脅かして、誰かにとって都合のいい政策を押しつけようとしているだけのことだけどな。

問題なのは、この日本という国を好き放題に財布にしようとしているヤツらのウソによって、日本国民がダマされて自信を失ってることでしかない。

で、実はこの構造を変えることで、世界の構造さえも変える可能性がある。
そのことを一番知らないのは、ほんとに不思議な話なのだが、日本人自身なんだよね。


ほかとはまったく意味合いが違う、日本の革命の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:5 | トラックバック:0
201102272347
テメエの目ん玉と脳みそを信じりゃいいんじゃね?
なんのことやらサッパリわからんと思うが、最初に結論書いとくと「知らんわ!」である。
昨日、このブログのフォーム経由でメール送ってくれた人への返信な。

その前にも何通かメールをもらってる件があるのだけど、不勉強やら無知やらでどう返事していいのかよくわからないので、それはまた改めさせてもらう、まこと恐縮。


テメエの目ん玉と脳みそを信じりゃいいんじゃね?の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:4 | トラックバック:0
201102221804
名古屋と阿久根に見る、民主主義の恐ろしさ
かたや、中京圏の中心である政令指定都市、もう一方は「ブログ市長」と呼ばれた竹原氏がいなければ、その名をほとんど知られることもなかっただろう、小さな市。
ほとんど同じ時期に行われた選挙で、このふたつが明暗くっきり分かれたってのは、まあ、説明するまでもないだろうね。

その阿久根の「いま」は、すでに前市長である竹原氏のブログに載っている。


名古屋と阿久根に見る、民主主義の恐ろしさの続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:3 | トラックバック:0
201102100217
蛇口がどんどんなくなってく…
武富士

かつてのサラ金最大手、武富士が会社更生法を申請。
大手のなかで唯一銀行の傘下になってなかったところだけに、当然と言えば当然か。

このニュース自体はどうでもいい。
総量規制だの過払い請求だのって話があるわけで、なるべくしてなったとしか言いようがない。

前に書こうと思って書いてなかったことだが、サラ金というのも、経済全体で見れば、重要な蛇口の役割をしていたってことについて記そうと思う。


蛇口がどんどんなくなってく…の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:1 | トラックバック:0
201009270808
原発で働いてみたい人いる?
浜岡原発

おいらの知り合いに、T芝で原発関係の仕事やってたことある人がいるんだわ。
それがイヤになり、日本国内を放浪しながらなぜかダイヤルQ2のアダルトサイトで大儲けし、いまもネットがらみでヘンな仕事やってる謎の人物だ。
めちゃくちゃ仕事ができる人なんだけどね。

でも、彼に原発関係の話を聞いても、まるで答えてくれないんだよね。
いったいなにがあるんだろ?(怖)


原発で働いてみたい人いる?の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:14 | トラックバック:0
200912301735
中国は日本の脅威なのか?
田中角栄と毛沢東

誰がなんと言おうと、田中角栄は日本史上最高の総理大臣である。
彼ほど日本国益を理解し、行動した人間はいない。
そして、その功績のひとつが、日中国交正常化であった。

さて、おいらはいろんな意味で中国との関係を意識している。
だからこそ、洗脳にハマった連中による誤解もかなりあるようだ。

というわけで、そろそろ中国脅威論に対する態度を表明したほうがいいと思ったんだよね。
右翼も右翼な人からメールが結構来てるのに、昨日気づいたわけで。

で、いきなり本題だけど、日本にとって、中国は本当に脅威なのだろうか?


中国は日本の脅威なのか?の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:7 | トラックバック:0
200912191013
「エコ」ってなんの略だ?
エコ

またテレ朝ネタかと言われそうだが、なんか最近、エコのキャンペーンみたいなことやってんだよね。
数日前のことだが、おいらの大好きな上宮菜々子ちゃんが、これまたおいらにとって第二の地元である新宿御苑のレストランで、謎に満ちた「エコカレー」なるものを食っているレポートやってんのにはちとビビった。
なんでも、CO2排出量を半減させたカレー…って、説明するのもバカバカしいのでこれ以上はいいや。
なんか彼女、そういう妙な仕事ばっかりやらされてんな、かわいいのに…。

念のために言っておくが、以上はただの導入だ(笑)。


「エコ」ってなんの略だ?の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:2 | トラックバック:0
200912021611
大事なのは実践と結果だろ!
ウォール街

ついさっき、飯山一郎先生とSkype通話をやってみた。
下記の記事を見て、いろいろ聞いてみたいなと思ったんだよね。

http://www.geocities.jp/o118016/index.html#ws1127

残念ながら、先生は多忙なので、本題に入る前に終わってしまったのだけど、またそのうち聞いてみればいいかな。

で、おいらがものすごく言いたいのは、一番大事なことはなにか、という話である。


大事なのは実践と結果だろ!の続きを読む
別窓 | 日本もがけっぷち | コメント:6 | トラックバック:0
200911282107
| やっぱり、毎日がけっぷち | NEXT
copyright © 2006 やっぱり、毎日がけっぷち all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。